
こんなお悩みにお答えします。

暇って地味に辛いですよね…駐在生活は引きこもりになりがちなので余計にです。退屈に押しつぶされてしまうと気持ちがネガティブになりやすいです。娯楽でもクリエイティブなことでも何かあれば気がまぎれますし、話題ができたりスキルが身についたりとプラスの効果もあります。
この記事では駐在妻・夫が暇な時間を有効活用するためのアイデアを紹介します。真面目なものからエンタメまで幅広く挙げてみました。ぜひご覧ください。
駐在妻・夫が暇な時間を有効活用するためのアイデア
勉強編
現地の言語を学ぶ
現地で快適に暮らすためには言語の習得が必須です。例えば英会話ならば以下の方法で学べます。
- 英語教材をやる
- オンライン英会話
- ESLクラスに通う
- 外出して実戦練習
ESLとは
ESLはEnglish Second Languageの略です。ESLクラスは母国語を英語としない人たちが無料または低価格で英語を学べるクラスです。
日本人や外国人と交流したい方にはESLがおすすめです。
家で勉強したい方には英語教材やオンライン英会話が向いています。個人的には英語教材で発音練習と文法勉強をした後にオンライン英会話で実践するという流れがおすすめです。

JJ Englishエクササイズについてはこちら
-
-
【口コミ・評判】駐在妻がJJ ENGLISHエクササイズ使ってみた
JJ ENGLISHエクササイズってどんな教材?英語は身に着くの? 使ってみた人の口コミ・評価は?良い点と良くない点の両方を知りたい。 こんな疑問にお答えします。 おゆアメリカ在住のおゆです。夫の海外 ...
続きを見る
DMM英会話についてはこちら
-
-
【口コミ・評判】DMM英会話のプラスネイティブプラン使ってみた
DMM英会話のプラスネイティブプランにするかスタンダードプランにするか迷ってる。 プラスネイティブプランを使ってみて良かった?どうだった? こんな疑問にお答えします。 おゆ夫の海外赴任に帯同してアメリ ...
続きを見る
資格の勉強
駐在中に資格の勉強をしておくと帰国後の就活などに役立つかもしれません。キャリアアップに繋がる資格から自分磨きのに繋がる資格までありとあらゆる資格があります。
最近はYouTubeでも資格勉強ができます。例えば筆者は日本にいるときに簿記3級を取ったのですが、YouTuberのふくしままさゆきさんの動画にかなりお世話になりました。
難易度が高い資格を取りたい方や、教材を使って学びたい方は教材を買うのもアリですね。
クリエイティブ編
ブログを始める
駐在はブログを始める良いきっかけです。海外生活を発信するのもいいですし、仕事や勉強で習得した知識について解説するのもいいですね。自分の知識を必要としている人は意外とたくさんいます。人とのつながりができるのもブログのメリットです。
駐在妻・夫のブログについてはこちら
-
-
好きな時に収益化!駐在妻・夫にブログをすすめる6つの理由
なぜ駐在妻、夫におすすめなの? 収入は得られるの?就労ビザじゃないんだけど… こんな疑問にお答えします。 こんにちは。アメリカ駐在妻のおゆと申します。駐在妻になるにあたってブログを始め、半年以上書いて ...
続きを見る
思い出を動画にする
写真でもいいですが、最近ではスマホで簡単に動画が撮れます。動画の方が思い出をより鮮明に思い出せます。
作った動画はYouTubeに投稿してみるのも面白いです。海外生活は多くの日本人にとって未知の世界です。YouTube動画にすれば家族の思い出を残すだけでなく多くの人に楽しんでもらえますし、日本にいる家族や友達に近況報告するツールにもなります。

駐在妻・夫のYouTubeについて
-
-
就労許可いらず!駐在妻・夫がYouTubeを始めるメリット・デメリット
就労許可がない駐在妻だけど働きたい。 YouTubeに興味がある。 こんな方に向けた記事です。 駐在妻・夫の多くは就労許可のないビザだったり、会社から就労を禁止されていたりで働けずにいるかと思います。 ...
続きを見る
旅行の予定を立てる
旅行の予定を立てるのって意外と時間が掛かります。

しかし楽しい旅行を想像しながら予定を立てるのは楽しいです。
旅行の予定を立てる際はこちらの記事で紹介しているトリップアドバイザーのアプリがおすすめです。無料で利用できます。
旅行に役立つアプリ
-
-
アメリカ在住者がアメリカ旅行で必ず使うアプリと便利な使い方
こんにちは。アメリカ在住のおゆと申します。旅行好きでアメリカでも各地を旅行してきました。旅行の計画立てや現地での行動にアプリは必要不可欠です。 ここでは筆者が実際に旅先で使って役立ったアプリを紹介しま ...
続きを見る
ハンドメイド作品作り
ハンドメイドが好きな方は作品作りに没頭するものいいですね。駐在を機にハンドメイドのスキルを磨いてみるのも楽しいかと思います。

アメリカは広いのでオンラインショッピングをよく使うのですが、ズボンを買った際の裾直しが不便です。裁縫道具とミシンがあれば自分で裾直しできて楽です。
お菓子作り
余裕がない時にお菓子作りはなかなかできないかと思います。駐在生活で時間があるならばお菓子作りし放題です。家族のおやつにもなって一石二鳥です。

楽器を始める
楽器を弾けるようになるにはそれなりの練習時間が必要です。時間に余裕があるなら楽器を始める良い機会です。初心者向けの楽器なら1万円台で購入できます。

フリマアプリで不用品を売ってみる
日本で人気のフリマアプリですが、海外にも現地のフリマアプリがあります。例えばアメリカではメルカリが進出しているので、アメリカ版メルカリアプリで不用品を売買できます。家をきれいにしつつお小遣い稼ぎができます。
ヘルス編
ヨガ
朝や寝る前などのヨガを習慣にするとより健康に過ごせます。毎日続けると体の柔軟性が増して一石二鳥です。

最近はYouTubeでもヨガの動画を見られるので無料で始められます。わが家はB-lifeというチャンネルにお世話になっています。
散歩
座っている姿勢は体に良くないです。軽い運動をすると良いと言われていますが、毎日スポーツをするのは難しいかと思います。そんな時は1日に20~30分歩くだけも効果的です。

体を鍛える
家で筋トレするのもいいですし、海外のアパートにはフィットネスジムが付いていることがあるのでジムで体を鍛えるのもいいかと思います。夏に向けてプロポーションを整えることを目標にしてみるのも楽しいですね。
エンタメ編
Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)
Amazon Prime Videoは日本やアメリカなどの映画やドラマの過去作品を多数見られる動画配信サービスです。バチェラーなどのオリジナル番組もあります。
日本のAmazon Primeは月額500円ですが、海外から見るにはVPNを使う必要があります。VPNは月額400円くらいで利用できます。詳しくは以下の記事をどうぞ。
VPNについてはこちら
-
-
NordVPNで海外からAmazonプライムビデオを見る方法!見れない時の対処法は?
海外で日本版AmazonプライムビデオやTverが見れない…どうすれば見れるようになるの? NordVPNでAmazonプライムビデオが見れなくなった。どうすれば見れるようになるの? こんなお悩みにお ...
続きを見る
筆者が実際に見て面白かった作品を下に挙げておいたのでよかったら参考にしてみてください。
面白かった作品
- 鬼滅の刃(アニメ)
- 進撃の巨人(アニメ)
- 孤独のグルメ(ドラマ)
- ウォーキングデッド(ドラマ)
- バチェラーシーズン4(バラエティ)
Netflix(ネットフリックス)
Netflixはオリジナルのドラマや映画、ドキュメンタリーが売りの動画配信サービスです。例えばアメリカでは月額9.99ドルで動画が見放題です。Netflixでしか見られない面白いコンテンツが満載です。(VPNは必要ありません。)
個人的には韓国ドラマがおすすめです。実際に見て面白かったドラマを挙げてみたのでよろしければどうぞ。
面白かった韓国ドラマ
- 愛の不時着
- 梨泰院クラス
- イカゲーム
- 地獄が呼んでいる
- シーシュポス
Disney+
DisneyはもちろんPIXAR、STAR WARS、MARVEL、National Geographicの公式作品が見られる動画配信サービスです。過去に放映されていて作品はもちろん、Disney+オリジナルのストーリーもあります。(VPNは必要ありません。)
面白かった作品
- アラジン(実写版)
- トイストーリー4(トイストーリー最新映画)
- マンダロリアン(スターウォーズの続編)

映画鑑賞
せっかくなので地元の映画館に足を運んでみるのも面白いかもしれません。海外では日本より料金が安いことが多いです。アメリカでは1人7ドル(約770円)くらいで、日本より手軽に利用できます。音声は現地の言語になってしまいますが、ストーリーが単純な映画にすれば大体の内容は理解できるかと思います。
アメリカの映画館の利用方法
-
-
アメリカの映画館の探し方とチケット購入方法【ポップコーン高い】
アメリカの映画はいくらで観れるの? 映画館のフードメニューはいくら? こんな疑問にお答えします。 おゆアメリカ在住のおゆと申します。先日、映画館に行ってきました。 料金は思ったより安かったですが、ポッ ...
続きを見る
ニンテンドースイッチ
ゲームと言えばプレイステーションもありますが、個人的にはニンテンドースイッチの方が好きです。有名作品が多数そろっていますし、1人でも複数でも楽しめるからです。駐在生活で時間が余っているのなら思う存分ゲームを楽しむチャンスです。
筆者がやって面白かった作品は下に挙げておきました。
面白かったゲーム
- Pokémon LEGENDS アルセウス
- あつまれどうぶつの森
- ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
- スプラトゥーン2
- オーバークック2(協力プレイがおすすめ)
読書
読書は勉強にも娯楽にもなります。この機会に読書を習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか。

海外には日本の本を売る書店が滅多にありませんが、電子書籍を使うと気軽に手に入ります。詳しくはこちらの記事で解説しています。
海外で日本の本を購入する方法
親・友達に電話
駐在中は家族以外と話す機会があまりなくてストレスが貯まりやすいです。気晴らしに日本の親や友達に電話してみるものいいかもしれません。特に親は喜ぶはずです。LINEを使えば通話料は無料です。
アウトドア編
買い物に行く
海外のお店には日本人にとって目新しい商品ばかりあります。冒険気分でショッピングモールに出かけてみるのもいいかもしれません。スーパーで見つけた未知の食材に挑戦してみるのも面白いですよ。
現地のグルメを楽しむ
現地の飲食店巡りをしてみるのもいいですね。例えばアメリカにはハンバーガー店が何種類もありますし、現地にしかないおしゃれなカフェもあります。Googleマップで「レストラン」や「カフェ」のように検索すると最寄りのお店を探してくれます。
おわりに:おすすめの暇つぶし方法
駐在時間を過ごすための色々なアイデアを紹介しましたが、個人的には自分の成長が感じられる方法がおすすめです。もちろん息抜きも必要ですが、ひたすら消費する側に回っているとむなしい気分になりやすいです。原因は様々ですが駐在妻が病んでしまったという話も聞きます。ご自身の駐在生活を楽しいものにしてくれそうな方法を見つけてみてください!
関連記事
-
-
暇じゃない?何してる?子なし&引きこもり駐在妻1日のスケジュール
駐在妻って普段何してるの? こんな疑問にお答えします。 おゆアメリカ駐在妻のおゆと申します。日本で働いている時は駐在妻になったら今まで働いていた時間何をしたらいいのか疑問でした。 仕事を辞めることで空 ...
続きを見る