

こんな疑問にお答えします。

料金は思ったより安かったですが、ポップコーンが高かったです…
ここではアメリカの映画館に行こうと思っているあなたに向けて、映画館の探し方やチケットの買い方、食べ物の料金を紹介します。
田舎のリアルな映画館の様子とともにどうぞ…!
アメリカの映画館の探し方
Googleで「movie theater」と検索すると上映中の映画一覧が出ます。
見たい映画の「映画館と上映時間をもっと見る」を押すと近くの映画館と上演時間が見られます。
上映時間を選んでオンラインで予約することもできます。

チケット購入方法
入口付近の券売機でチケットを買います。
最初の画面で見たい映画を選び、人数を選択するだけです。自由席なので席は選択しません。
料金は1人$6.8でした。めっちゃ安いですね。
チケットを手に入れました!
ポップコーンと飲み物の値段
映画館に入るとすぐに売店があります。
メニューはこちら。ポップコーンはSmallが$7.19、Largeが$9.19です。チケットより高い(笑)カロリーもちゃんと書いてくれています。
大きい映画館ではポップコーンにかけるバターが置いてあるそうです。ここは田舎の映画館なので代わりに「Kernel Seasoning」が売っています。
これはチーズなど味が付いた粉末で、ポップコーンにかけて食べます。スーパーでも売っていて、アメリカではよくある調味料(?)らしいです。
ポップコーンとドリンクの大きさはこれくらいです。
ドリンクはSmallが日本でいうMediumくらいかな?ちょっと大きめです。
他にもこんなメニューがありました。日本では映画館だけで見かけるナチョス、アメリカにもあります。
スクリーン・座席の様子
チケットを見せたらスクリーンを探します。通路の雰囲気は日本と同じですね。
座席はこちら。実はリクライニングになっていて新幹線のくらいは倒れます。
スクリーンはこんな感じです。暗くてすみません…日曜の夕方なのにお客さんは私たち以外に1組しかいませんでした。経営的に大丈夫なのかな…?
日本だと上映前でもひたすらCMが流れていますが、こちらは何も流れていません。上映直前になると音声のみでCMが流れました。映画泥棒は出てきませんでした(笑)
噂で聞いていた通り、上映中はアメリカの方たちは普通に笑ったりしていました。

グッズ売り場はない
映画のグッズが全く売っていませんでした。代わりに小さなゲームセンターがありました。映画が始まるまでの暇つぶしにどうぞという感じ。
まとめ
「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」を見てきました。マトリックスと迷ったのですが「日本語でもよくわからなかったマトリックスを英語で見ると大変なことになるぞ」と思い直しました。結果、スパイダーマンでも細かいところはよくわからなかったので、マトリックスにしなくて正解でした(笑)
今回行ったのは田舎の映画館だったのでこじんまりとしていました。ネット上ではもっとゴージャスな映画館の様子がアップされていたので、そういうところも行ってみたいな~