

こんな疑問にお答えします。

この記事でわかること
- ミシガン駐在のメリット・デメリット
ノバイ近郊の駐在妻が思うミシガン駐在のメリット・デメリット
ノバイ近郊に1年住む筆者が思うメリット・デメリットを紹介します。
ミシガン駐在のメリット
自然が豊か
ミシガンはデトロイト以外、自然豊かな田舎です。駐在員が多く住むノバイ近郊も田舎で空気がきれいです。
一軒家には広々とした芝生の庭があり、郊外には牧場や果樹園がいくつもあります。池にはカモやカナダグースが泳いでいて、木に登るリスも頻繫に見ます。
のんびり暮らすには最適の場所だと思います。

夏が涼しい
緯度が北海道と同じくらいなので夏は涼しいです。最高気温が33℃くらいにしかなりません。

レジャー施設がたくさんある
ミシガンにはキャンプ場がたくさんあります。夏は家族や友達とキャンプを楽しむ方が多いです。

ミシガンでキャンプする方法はこちら
-
-
アメリカのミシガンでキャンプする方法と必要なキャンプ用品
ミシガンでキャンプしたいんだけど、キャンプ場の探し方、予約方法、利用方法がわからない… アメリカでキャンプするのに必要なキャンプ用品は? こんなお悩みにお答えします。 この記事でわかること ミシガンの ...
続きを見る
秋には農園でミシガン名物のサイダーミルが開催されます。
サイダーミルとは農園が自分の果樹園で採れたリンゴを使ってリンゴドーナツとアップルサイダー(炭酸なしの普通のリンゴジュース)を作って売り出すイベントのことです。
サイダーミルではドーナツとジュース以外にも農園で作っているハチミツや農園のグッズが売っていたり、リンゴ狩りイベントがあったり、遊具が用意されていたりと楽しめる工夫がされています。
サイダーミルをやっている農園はたくさんあるので色々回ってみるのも面白いです。
比較的治安が良い
近くにあるデトロイトは治安が悪いので治安が気になるかもしれません。しかしノバイ近郊はデトロイトから車で1時間弱離れているおかげで比較的治安が良いです。ホームレスは見たことがありません。
といっても日本ほどは治安が良くないので子供だけで出歩く、夜に一人で出歩くなどは避けるべきです。
日本食スーパーがある
アメリカのスーパーには日本人が使う食材や調味料のほんの一部しか売っていません。例えばみりんや片栗粉、大根などはアメリカのほとんどのスーパーに売っていません。それらを補ってくれるのが日本食スーパーです。
日本食スーパーは日本人がたくさん住んでいる地域にしかありません。日本人が多いノバイ近郊にはワンワールドという日本食スーパーがあります。日本で買うよりは高いですが、日本食の材料が一通りそろいます。
アジア人に慣れている
ミシガンには日本人や中国人、インド人などのアジア系も多いので現地のアメリカ人はアジア人に慣れています。ジロジロ見られたり差別されたりすることもなく過ごせています。
ミシガン駐在のデメリット
冬が長くて寒い
ミシガンでは10月から4月までの半年くらいはヒートテックにセーターという格好で過ごしています。4月でも雪が降るくらい冬が長いです。
1月には気温がマイナス30度くらいまで下がります。

冬は雪が積もります。日本海側のように何メートルも積もらないですが、吹雪の日は車で移動するのが億劫です。冬は家で過ごしがちです。
冬の乾燥がすごい
基本的に年中日本より乾燥しており、冬は特に乾燥します。保湿は欠かせないです。

一方、乾燥のおかげでポテチを開封したまま数日置いておいても全然湿気らないです。そこはありがたいです。
家に虫が出る
アパートでも高くて3階までなので虫がちょいちょい家に入ってきます。クモやゲジゲジ、ハエ、アリなどです…都会じゃないのでゴキブリが出ないことが唯一の救いです。
アメリカの家は日本ほど建付けが良くなく、窓に隙間が空いていることもしょっちゅうなのも理由の1つかと思います。

車がないと移動が困難
アメリカは土地が広いので日本では考えられないくらい土地を広々と使います。特にミシガンのような田舎では顕著で、最寄りのスーパーまで歩いて30分以上かかるなんてザラです。
駐在員の方は通勤に車が必須ですし、駐在妻(夫)も一人で外出するのなら車を運転しなくてはいけません。
一方で最近はUberやLyftといった配車サービスが発達しているので、あまり外出しないなら車を買うより配車サービスを使った方が安いです。

おわりに:ノバイ周辺は住むのに良い街
ノバイ周辺は住むのに良い街です。自然豊かで、現地の人は親切な方が多いです。のんびり暮らすのに適していると思います。
ただし駐在妻(夫)の方は特に冬に家にこもりがちになるので、やる事を考えておくのをおすすめします。ドラマや映画を見るのもいいですが、消費するだけでは心がネガティブになりがちです。働いたり目標に向かって頑張ったりとクリエイティブなことも取り入れると前向きに過ごせますよ。
こちらもCHECK
-
-
駐在妻・夫が働けない理由と就労不可でもできる在宅ワーク4選
夫の会社から就労を禁止されているけど働きたい。 駐在妻・夫でもできる仕事はないの? こんなお悩みにお答えします。 おゆアメリカ駐在妻のおゆと申します。夫の会社からは就労を禁止されています。 駐在妻・夫 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
駐在妻・夫が暇な時間を有効活用するためのアイデア21選
パートナーの駐在に帯同して海外に来たけれど、仕事してはいけないから時間が余る。 こんなお悩みにお答えします。 おゆアメリカ駐在妻のおゆと申します。 暇って地味に辛いですよね…駐在生活は引きこもりになり ...
続きを見る