

こんなお悩みにお答えします。

この記事でわかること
- ニューヨークで実際に行って良かった観光地
- 行ってみて残念だった観光地
- ニューヨークでしかできないこと
ニューヨークで実際に行って良かった観光地
エンパイアステートビル(Empire State Building)
エンパイアステートビルは映画キングコングでキングコングが登っていたあのビルです。ニューヨークで2番目に高く、ニューヨークの定番スポットです。
エンパイアステートビルには80階、86階、102階それぞれに展望台があり、2階にはエンパイアステートビルの歴史についての博物館があります。
チケットは主に以下の3種類があります。
- 86階のメイン展望台への入場チケット
- 86階のメイン展望台と102階のトップ展望台の入場チケット
- 86階のメイン展望台へ昼と夜の2回入場チケット
他に並ばずに優先的に入場できるチケットもあります。2階の博物館にはどのチケットでも入場できます。
チケット購入時に入場時間の予約をします。入場は予約時間の30分前からできます。

2階の博物館ではキングコングに鷲掴みされながら写真を撮れるスポットもありました。
最初に80階の展望台までエレベーターで向かい、希望者はさらにエレベーターで86階に向かいます。
86階の展望台からの景色はこちら。
マンハッタンの南端まで見渡せる眺望です。
展望台からは360°どの方向からも景色が見られます。
アメリカの都市の景観は新しいビルと築100年近くの古いビルが混在しているのが特徴です。エンパイアステートビルも1931年に完成したビルです。
出口にはツリーと壁画(?)もあって映えスポットでした。
チケット購入先①:
公式HP(日本語表示)
チケット購入先②:
ニューヨークシティパス(日本語表示・割引価格)
トップ・オブ・ザ・ロック展望台(Rockefeller Center Building)
ロックフェラーセンタービルの展望台、トップ・オブ・ザ・ロックは空いていて穴場の展望台です。
展望台としてはエンパイアステートビルの方が有名ですが多くの観光客が集まって混んでいます。エンパイアステートビルの方が高くて遠くまで見渡せるのですが、トップ・オブ・ザ・ロックからも写真のように綺麗な景色を見ることができますよ。

ニューヨークの夜景は東京とはちょっと違った感じで黄色味多めでした。
近くのブライアント公園には露店が並んでいます。冬にはスケートリンクが設置されてスケートを楽しめます。
チケット購入先①:
公式HP(英語表示)
チケット購入先②:
ニューヨークシティパス(日本語表示・割引価格)
チケット購入先③:
楽天トラベル観光体験(日本語表示・楽天ポイントが使える貯まる)
自由の女神(Statue of Liberty)
自由の女神はニューヨークの定番中の定番スポットです。
自由の女神はマンハッタンの南にあるリバティ島にあります。専用のフェリーで15分くらいで行けます。
フェリーツアーにはリバティ島の自由の女神博物館と近くのエリス島にある移民博物館の入場料も含まれています。自由の女神を見るだけでなく、自由の女神を取り巻く歴史も一緒に学べる内容になっています。

詳しくはこちらの記事にまとめました。
詳しくはこちら
-
-
自由の女神(リバティ島)への行き方・チケット購入方法・ツアー内容
ニューヨーク旅行で自由の女神を見に行きたい。でも海の向こうにあるよね?どうやって行くの? 自由の女神行きのチケットはどこで買うの?ニューヨークシティパスは使えるの? こんな疑問にお答えします。 おゆア ...
続きを見る
イントレピッド海上航空宇宙博物館(Intrepid Sea, Air & Space Museum)
こちらはなんと太平洋戦争で実際に日本と戦っていた空母イントレピッドを改装した博物館です。
近くで見るとめちゃくちゃ大きいです。当時の設備も残されているので空母の中を歩き回って見学できます。
さらに博物館には(おそらく)核ミサイルを積んで航行していた巡航ミサイル潜水艦グロウラーや、超音速旅客機コンコルド、スペースシャトル1号機のエンタープライズも展示されています。
巡航ミサイル潜水艦グロウラーは中に入ることもできます。
日本ではできない体験ができる超豪華な博物館です。
詳しくはこちら
-
-
ニューヨークのおすすめ観光地イントレピッド海上航空宇宙博物館
イントレピッド海上航空宇宙博物館ってどんなところ?見どころと行き方を知りたい。 チケットはどこで買ったらいいの?料金も知りたい。できるだけ安く行けたらいいな。 こんな疑問にお答えします。 おゆアメリカ ...
続きを見る
チケット購入先①:
公式HP(日本語表示可)
チケット購入先②:
ニューヨークシティパス(日本語表示・割引価格)
タイムズスクエア(Times Square)
タイムズスクエアは世界一の繁華街です。ビルの壁一面に電光掲示板が並んでおり、多くの人でごった返すまさに「カオス」な場所です。写真では伝わりにくいですが、大量のモニターに囲まれていて夜でも異常に明るいです。

写真中央の縦長のモニターの下は階段状になっており絶好のフォトスポットです。
9/11メモリアルミュージアム(National September 11 Memorial & Museum)
9/11メモリアルミュージアムにはアメリカ同時多発テロ事件を記録する展示の数々があります。
ミュージアムには旧世界貿易センタービルの一部やがれきに潰された消防車、生き残った人々が身につけていた物などの実物が展示されています。崩壊後の世界貿易センタービルから回収された柱は曲がって焼け焦げていました。

飛行機がぶつかった後のビルや救助にあたった人々の写真も多数展示されています。
館内ではテロリストが空港の荷物検査を通ったときの監視カメラの映像も見られます。映像ではテロリストメンバーの1人が金属探知機に引っかかって検査されている隙に仲間が金属探知機の横を通過していました…今はそんなことできないようになっているので大丈夫と信じたいです。

他の観光地のように楽しい、ワクワクする場所ではないですが、色々考えさせられる場所です。
チケット購入先①:
公式HP(英語表示)
チケット購入先②:
ニューヨークシティパス(日本語表示・割引価格)
グラウンドゼロ(Ground Zero)
グラウンドゼロは同時多発テロで犠牲になった世界貿易センタービルの跡地です。現在は犠牲者の名前が彫られた石碑と噴水あります。
筆者が行った時は飛行機に乗っていて犠牲になった方の名前の1つに白いバラの花が刺してありました。家族の方でしょうか。
こちらが噴水です。中心に吸い込まれそうなデザインと水の流れる音が荘厳かつ悲しげな雰囲気を醸し出していました。鎮魂の祈りを感じる場所でした。
グラウンドゼロを見るには入場料は要りません。9/11メモリアルミュージアムのすぐ近くにあるので、ついでに寄ってみてはいかがでしょうか。
スターバックス・リザーブ・ロースタリー(STARBUCKS RESERVE®︎ ROASTERY)
スターバックス・リザーブ・ロースタリーとは世界に6店舗しかない特別なスタバです。店舗の1つはニューヨークにあります。ちなみに東京にもありますが、内装やグッズは各店舗で異なっています。
中は広くておしゃれです。
普通のスタバでは味わえない豊富な種類のお食事が楽しめます。バーもありアルコールをいただけます。私たちはココアと抹茶ティーラテ、トマトスープを注文しました。

スターバックス・リザーブ・ロースタリーのニューヨーク店限定マグカップもゲットできますよ。
チェルシーマーケット(Chelsea Market)
チェルシーマーケットは飲食店や雑貨店が集まる場所です。
中は結構広くておしゃれな飲食店や
雑貨店が並んでいます。
お食事やお土産探しにもってこいです。
チェルシーマーケットはスターバックス・リザーブ・ロースタリーのすぐ近くにあります。
メトロポリタン美術館(The Metropolitan Museum of Art)
メトロポリタン美術館は1870年に開館した歴史ある美術館です。アメリカ・ヨーロッパ・アジアなど世界中の美術品約300万点がが20ほどの部門に分けて展示されています。ピカソ・ゴッホ・モネなどの名立たる有名作家の作品も見られます。
内部は非常に広いのでじっくり見ていると1日では回り切れないです。普段は夜5時までの営業ですが、金曜と土曜だけ夜9時まで営業しているので、ガッツリ見たいという方はこの日に行くのがおすすめです。

印象に残ったのは彫刻です。布の質感が見事に表現されていました。固いもので柔らかいものを再現する、しかも今みたいにネットで制作方法を調べられない状況で作るには相当試行錯誤、研究したんだろうなぁと感心して見ていました。
ちなみに昼食は美術館内のThe Cafeteriaで食べました。レストランはコロナでほとんど閉まっていてランチに利用できそうだった唯一のレストランでした。食堂形式で、食べたいものを購入してから席に着きました。
私たちはカリフォルニアロールとハンバーガー、ポテトチップスを頼みました。
合わせて$30ドル超えでした…高っ!こういうところの食堂は高いです。
アメリカ自然史博物館(American Museum of Natural History)
アメリカ自然史博物館は1869年に設立された歴史ある博物館で、映画ナイトミュージアムの舞台になりました。アジア文化や環境問題、恐竜など様々なテーマを扱っています。
入場時に受付で3種類ある特別展示の内どれを見るか選びます。Worlds Beyond Earthを選択するとプラネタリウムで太陽系の惑星を巡る映像作品を見られます。他の特別展示はプラネタリウムではなかったっぽいです。
哺乳類のエリアには様々な動物の実物大模型があります。
化石の展示もあり、部屋に収まりきらないほど大きな恐竜の化石を見ることができました。
こちらの化石は頭の骨を元に全身が再現されており、思わず「想像力豊かだな!」と言ってしまいました(笑)
おそらく同じ種類の他の個体は体部分も見つかっていて、この個体は顔だけが見つかったということだとは思います。
ちなみに食事処のミュージアムフードコートはビュッフェ形式になっていて、お皿に好きなだけ食事を盛ってレジで重さを測って清算するスタイルです。味は良かったですが、お腹いっぱい食べようとしてとんでもない金額になるのでご注意を。
チケット購入先①:
ニューヨークシティパス(日本語表示・割引価格)
チケット購入先②:
楽天トラベル観光体験(日本語表示・楽天ポイントが使える貯まる)
公式HP(日本から閲覧不可):
https://www.amnh.org/
ブロンクス動物園(Bronx Zoo)
マンハッタンからバスで1時間くらいの場所にある動物園です。ニューヨークにあるにも関わらず上野動物園の7倍以上の面積があります。
檻を使わない展示方法が特徴で、定番のトラやキリンからアメリカらしいバイソンまで様々な動物に会えます。
クジャクに至っては放し飼いにされているので、ギリギリまで近づけます。
水曜は無料で入場できる(事前申し込みは必要)ので、時間があれば寄ってみてもいいかと思います。
詳しくはこちら
-
-
ニューヨークの人気観光地ブロンクス動物園の見どころ・治安・無料チケット
ニューヨークに有名な動物園があるらしいね!行くにあたって必要な情報を知りたい。 ブロンクス動物園ってどんなところ?見どころは?ブロンクスの治安は大丈夫? こんな疑問にお答えします。 おゆアメリカ在住の ...
続きを見る
セントラルパーク(Central Park )
セントラルパークとはマンハッタンのど真ん中にある大きな公園です。メトロポリタン美術館やアメリカ自然史博物館はセントラルパークの中にあります。他の観光地とは打って変わって自然に囲まれた場所です。
露店が出ていたり、ストリートライブをしている人がいたりと何かしらやっているので歩くだけでも楽しいですよ。
セントラルパークから見るマンハッタンのビル群は壮観です。
都会の喧騒から離れてゆっくりした時間を過ごせます。
ザ・ハイ・ライン(The High Line)
ザ・ハイ・ラインとはマンハッタンにある空中回廊です。元々線路が走っていた場所が散歩道として整備されています。
近くにはチェルシーマーケットやイントレピッド海上航空宇宙博物館があり、移動のついでに利用できます。
特徴的なビルやアートを見ながらただ歩くだけでも楽しいです。
展望デッキ(High Line Observation Deck)ではニューヨークの街並みを見ながらベンチに座って一休みできます。

ニューヨークはビルばかりですが、ザ・ハイ・ラインは公園のようでなんだか落ち着きます。
ブルックリン橋(Brooklyn Bridge)
ブルックリン橋はマンハッタンの南東と対岸のブルックリンを結ぶ橋です。1883年に作られた、アメリカで最も古いつり橋の1つです。
ブルックリンまでは歩いて渡ることができますし、歩行者レーンの下は道路になっているので車でも走行できます。歩行者レーンは休日だったからか多くの観光客で賑わっていました。

ヨーロッパ風デザインの巨大なつり橋は日本では見られないのでせっかくなら行っておいて損はないです。
ニューヨーク公共図書館(New York Public Library)
その名の通り公共図書館ですが、注目してほしいのは内装です。
美術館かと思うくらい立派な装飾が施されています。
館内では入場料無料の博物館やおしゃれなミュージアムショップもあり、見て回るだけでも十分に楽しめる観光地です。
ニューヨーク公共図書館はいくつかありますが、観光地として楽しめるのはエンパイアステートビルの近くにある本館です。
詳しくはこちら
-
-
無料で観光!ニューヨーク公共図書館本館の見どころ・お土産を紹介
ニューヨーク公共図書館ってどんなところ?見どころは? どんなお土産が買えるの?観光は無料なのかな? こんな疑問にお答えします。 おゆアメリカ在住のおゆです。ニューヨーク公共図書館に行ってきた経験から記 ...
続きを見る
グランド・セントラル駅(Grand Central Terminal)
グランド・セントラル駅は駅らしからぬ立派な建物で有名です。中にはお店やレストランもありました。
一番の見どころはこのホールです。天井にはプラネタリウムのように星座が描かれています。

空港への行き来ついでに寄ってもいですね。駅のホームは普通の駅と変わらないので、内装を楽しむには一旦改札を出る必要があります。
アメリカのブランド店(Old Navy、New Balance、TUMIなど)
アメリカではアメリカのブランドが安く買えます。ニューヨークには様々なブランドが店舗を出しているので、旅行ついでに安く買えるチャンスです。
筆者はTUMIというアメリカ発祥の旅行用カバンブランド店に行きました。ちょうどサンクスギビングセールで一部商品がより安くなっていました。
購入したのはこちらのリュックです。セール価格で$315(約34,650円)でしたが、日本では同じものが57,000円くらいで売られていました。

ニューヨークで実際に行って残念だった観光地
フラットアイアンビル(Flatiron Building)
フラットアイアンビルは名前の通り土地の形に合わせてフラット(平ら)で鋭角三角形の形をしたビルです。中には入れませんが、ユニークな形で有名な観光地です。アメリカ合衆国国定歴史建造物に登録されおり、2002年の映画スパイダーマンにも登場します。
しかし私たちが行った時は工事中でした…中に入れない分、外観がすべてなので残念でした。鋭角なのは実感できたからいいかな。
ブロードウェイミュージカル(Broadway Musicals)
タイムズスクエア近くにはいくつものブロードウェイミュージカルの劇場があります。

劇場は題目によって違います。ライオンキングが上演されるミンスコフ劇場はこちら。
残念な観光地に入れた理由はセリフは9割聞き取れなかったからです…雰囲気や歌を中心に楽しみました。内容をちゃんと把握したい方は劇団四季の方がいいかもしれません。
劇団四季のライオンキングも見たことあるのですが、ライオンの仮面や他のキャラクターの衣装までブロードウェイをちゃんと再現していました。
ニンテンドーニューヨーク(Nintendo New York)
ニンテンドーニューヨークはニンテンドーショップのニューヨーク店です。
筆者が行った時はコロナ禍だったからか入場規制をしており、20~30mほどの長蛇の列でした。並ぶ体力はなく入るのを諦めたので残念だった観光地に入れました。
これから行く方は覚悟しておいた方がいいです。
メイシーズサンクスギビングデーパレード(Macy's Thanksgiving Day Parade)
毎年サンクスギビングデーの午前にはメイシーズというデパート主催でパレードが行われ、様々なキャラクターのバルーンが通ります。ピカチュウのバルーンもありました。
残念だった理由はほとんどの通りは封鎖されており、遠くからしか見られなかったからです。
メイシーズ近くに比較的近距離で見られるスポットがあったので辛うじてソニックを撮ってきました。
この場所ですでに満員電車並みの人混みでした。
何時間も前から場所取りしていないと見える場所を探し回ってやっと少しだけ見える状態になります。
たまたまサンクスギビングデーにニューヨークにいるのならある程度楽しめますが、そうでなければ家で中継を見た方が楽しめるのではと思いました。
ニューヨークでしかできないこと3つ
筆者が思うニューヨークでしかできない体験を3つ挙げてみました。
日本では見られないものを見れる
ニューヨークの博物館を始めとした観光地では日本では絶対に見られないものがあります。
例えばこちら。
- 築100年近くの高層ビル
- 太平洋戦争で活躍していた空母
- 核ミサイルを運ぶ潜水艦
- 旧世界貿易センタービル跡地
- 自由の女神
ニューヨークは100年以上前から日本では考えられないくらい発展していたので、築100年近くの高層ビルが普通に建っています。しかも現役で使われています。
エンパイアステートビルやトップ・オブ・ザ・ロック展望台があるロックフェラー・センター・ビルはどちらも1930年代に建てられており、展望台として入場可能です。
イントレピッド海上航空宇宙博物館では太平洋戦争やベトナム戦争で実際に活躍していた空母の内部を見学できます。
日本が戦時中に使っていた空母はほとんどが破壊されており、残りは解体され、現在残っているものはありません。
イントレピッド海上航空宇宙博物館には核ミサイルなどを積んで運んでいた潜水艦も展示されています。こちらも実際に使われていたものです。
アメリカ同時多発テロ事件の犠牲になった旧世界貿易センタービルの跡地もマンハッタンにあります。
跡地には現在モニュメントと博物館が建っており、観光地としてクオリティが高いです。
自由の女神はニューヨークに行ったからには見ておきたいのではないでしょうか。フェリーですぐ近くまで行って真下から見上げたり、記念写真を撮ったりした経験は一生の思い出になります。
タイムズスクエアの空気感を味わえる
タイムズスクエアはそこでしか味わえない特殊な空間なのでぜひ行ってみてほしいです。
見渡す限り広告だらけで夜でも昼みたいに明るいです。
色々な人種の方がごった返しているのもアメリカらしいです。日本だとほとんど日本人しかいませんが、世界にはこれだけ多様な人たちがいるんだと実感します。
何でもありのアメリカを体験できる
アメリカはいい意味でも悪い意味でも何でもありです。
人種も宗教も性格も色々な人がいます。
地下鉄では無賃乗車する人がたくさんいますし、楽器を演奏してチップを集めて帰っていく人もいます。
路上で大声で言い合いしている人たちや、合法の薬物を使っている人たち、座り込んでお金をせびっている人たちなど…
日本でしか暮らしたことがないとカルチャーショックを受けると同時に、世界は広いなと実感します。
一生に一度は体験しておくと考え方の幅が広がると思います。
おわりに:ニューヨーク旅行の感想
総合的にニューヨーク旅行は満足でした。1週間の滞在にも耐えうるほど観光地が多くて最後まで飽きませんでした。
海外からの観光客が多い点も良かったです。理由の1つはアジア人でも浮かないからです。いろんな人種がいるので疎外感がそれほどありません。理由のもう1つは店員さんたちが外国人慣れしているからです。英語がわからなくて何回も聞き返したり、ちょっと失礼な表現になってしまっても嫌な顔しないで対応してくれました。
ちなみに筆者はニューヨークシティパスを使って割引価格で観光地に入場しました。これからニューヨーク旅行に行かれる方はぜひチェックしてみてください。
詳しくはこちら
-
-
ニューヨークシティパスってどれだけお得?購入方法・使い方・注意点
ニューヨークの観光地って入場料が高いんだね…割引とかないの? ニューヨークシティパスを使うとどれだけ割引されるの?購入方法は?どうやって使うの? こんなお悩みに答えていきます。 おゆアメリカ在住のおゆ ...
続きを見る
関連記事
-
-
ニューヨークで実際に行って美味しかったおすすめレストラン
ニューヨークに行くんだけど、どのレストランが美味しいのかわからない。実際に行った人のおすすめが聞きたいな。 アメリカらしいものが食べたい。洋食に疲れたらアジア料理も食べたい。 こんなお悩みにお答えしま ...
続きを見る