フランケンムースにある世界一巨大なクリスマスショップってどんなところ?
こんな疑問にお答えします。
おゆ
アメリカのミシガン州在住のおゆです。11月下旬にフランケンムースに行き、世界一のクリスマスショップにも行ってきました。
この記事でわかること
- フランケンムースの景観
- フランケンムースにある世界一大きいクリスマスショップ
- フランケンムースで行ったレストラン
- フランケンムースへのアクセス
フランケンムースの景観
Frankenmuthにはドイツの街並みが再現されています。
おゆ
レストランや雑貨屋さん、ホテルがあります。歩いて、ショッピングして、お食事して丸一日楽しめます。
道路には馬車も走っていました。
実物の馬はけっこう大きいです…!
フランケンムースにある世界一大きいクリスマスショップ
FrankenmuthにはBronner's CHRISTmas Wonderlandという世界最大のクリスマスショップがあります。
おゆ
店内にはサンタさんがプレゼントを入れるための靴下やクリスマスの置物、ツリー、飾りが大量に売っていました。
メインはツリーの飾りです。
1個$9~15くらいします。ちょっと高いけどそれなりのクオリティした。私たちはこちらの飾りを買いました。
普通のお店より凝ったデザインの飾りが買えて満足です。
フランケンムースで行ったレストラン
ランチにはZehnder'sというレストランに入りました。本格的なアメリカの家庭料理を出してくれるお店です。
食べ物はおいしかったのですが、注文でミスりました…単品の料理がどれも$30超えだったので、それならということで1人$28.95するコースを2人前注文しました。
おゆ
店員さんがちょっと驚いた表情をしたのが気になりましたが…
すると前菜の時点で結構な量がきました。
メインはフライドチキン、マッシュポテト、ヌードルでした。
基本的においしいかったですが、ちょっと口に合わないかなというものもありました…
デザートは多めのアイスクリームでした。
まあまあ残してしまったのが反省点です。ボックスをもらえたので持ち帰られるものは持ち帰りました。
おゆ
アメリカ人の1人前は日本人の2人前と肝に銘じました。
フランケンムースへのアクセス
デトロイトから北西へ車で1時間半くらいです。近くに公共交通機関は通っていないので車で行くことになります。駐車場は複数個所ありました。Frankenmuth内にホテルもあります。
フランケンムース注意点
クリスマスが近づくと混雑するので注意です。
私たちは11月中旬に行ったのですが、既に中心部の駐車場はほとんど埋まっていました。
Bronner's CHRISTmas Wonderlandの駐車場はまだ空きがありましたが、お店に入るのに20分くらい並びました。
ランチに入ったレストランでは席に着くのに30分くらい掛かりました。
クリスマスショップは1年中空いているので、クリスマス時期を避けるのもありです。
おわりに:フランケンムースは楽しかった!
ランチで予想外の事態はありましたが、フランケンムースは楽しかったです。
ハプニングも終わってみればいい思い出です。
ドイツの街並みと世界一のクリスマスショップをご堪能下さい。
以下の記事ではミシガン在住の筆者が実際に行って良かったおすすめ観光地を紹介しています。
-
-
在住者がおすすめするミシガンの観光地とお土産店【子連れにも◎】
続きを見る
本サイトではアメリカ在住者向けのお得な情報も発信しています。よろしければご覧ください。
おすすめの品・サービス
2023/11/30
Wiseでアメリカ・日本の口座間で安く海外送金する方法【体験談】
アメリカから日本へ送金したいんだけどどうすればいいんだろう?手数料はできるだけ安く済ませたい。 Wiseってどんなサービス?何が良いの?Wiseで海外送金する方法も知りたい。 こんなお悩みにお答えします。 おゆ元アメリカ在住のおゆです。夫がアメリカで受け取っていた給料を日本の銀行に送金する際にWiseを利用しました。銀行間で送金するより手数料が安く済みましたし、使い方も簡単でした。 この記事でわかること 海外送金にWiseがおすすめな理由3つ Wiseの海外送金手数料が安い理由 Wiseでアメリカ・日本の ...
ReadMore
在住者が教える!米駐在で買うべきもの・アメリカで買うと安いもの
アメリカで生活する上で買うべきものはある?実際に買って便利だったものを知りたい。 アメリカ駐在生活がなんだか不便。もっと生活の質を上げたい。アメリカで買った方が安いものも知りたい。 こんなお悩みにお答えします。 おゆアメリカ駐在妻のおゆです。移住したばかりの時は不便だった家が1年たってかなり快適になりました。そのために揃えたものを紹介します。ものによってはアメリカで買った方がお得ですよ。 この記事でわかること 在住者が教える!アメリカ駐在で買うべきもの・買ってよかったもの 日本で買うと高いけどアメリカで買 ...
ReadMore
おすすめの品・サービス
2023/11/14
駐在におすすめのアメリカ格安SIMはMintMobile【コスパ最強】
アメリカって日本みたいな格安SIMはないの?大手の通信費は高いから安いスマホSIMを知りたい。 駐在や留学で長期滞在する人におすすめのSIMはどれ?色々あるけどMintMobileって他のSIMとどう違うの? こんな疑問にお答えします。 おゆアメリカ在住のおゆです。MintMobileにして月々の通信費が40ドルも安くなりました。安い上に快適に使えており、かなりおすすめです。 この記事でわかること アメリカ駐在・留学にMintMobileがおすすめな理由 MintMobileのデメリット MintMobi ...
ReadMore
アメリカのキャッシュバックサイトRakutenの使い方【30ドルもらえる】
アメリカのRakutenってどんなサービス?どうやって使うの? 何に対してキャッシュバックされるの? こんな疑問にお答えします。 おゆアメリカ在住のおゆです。Rakutenには他のキャッシュバックサイトで扱っていない提携企業もあり、ポイントが貯めやすいです。初回利用なら30ドルのボーナスがもらえてよりお得ですよ。 この記事でわかること アメリカのキャッシュバックサイトRakutenとは Rakutenの使い方 キャッシュバック対象のサービス 最大限キャッシュバックを受ける裏ワザ 以下の紹介リンクからRak ...
ReadMore
アメリカのキャッシュバックアプリibottaの使い方【紹介コードあり】
ibottaって何?使い方は?キャッシュバックを受けるにはどうしたらいいの? ibottaの紹介コードを知りたい。レシートを使ったキャッシュバックの方法も知りたい。 こんなお悩みにお答えします。 おゆアメリカ在住のおゆです。普段からibottaを使っています。いつも通り買い物しながらキャッシュバックが受けられるのでお小遣い稼ぎにピッタリです。 この記事でわかること アメリカのキャッシュバックアプリibottaとは ibottaの使い方 ibottaのキャッシュバック対象店・サービス ibottaのキャッシ ...
ReadMore