おすすめの品・サービス

在住者がアメリカで実際に使っているおすすめ無料スマホアプリ

2022年2月5日

アメリカ生活におすすめのアプリを知りたい。

そんな方向けの記事です。

おゆ
アメリカ在住のおゆと申します。アメリカではあらゆる場面でアプリを使います。

ここではアメリカで生活するにあたって実際に役立っているアプリを紹介します。アメリカ生活の手助けをしてくれるだけでなく、日々の生活をより楽しくしてくれること間違いなしです。

アメリカ旅行で使うアプリはこちら

アメリカ在住者がアメリカ旅行で必ず使うアプリと便利な使い方

こんにちは。アメリカ在住のおゆと申します。旅行好きでアメリカでも各地を旅行してきました。旅行の計画立てや現地での行動にアプリは必要不可欠です。 ここでは筆者が実際に旅先で使って役立ったアプリを紹介しま ...

続きを見る

買い物アプリ

Amazon

Amazon ショッピングアプリ

Amazon ショッピングアプリ

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

ポイント

  • 広大なアメリカで買い物の手間を省ける
  • 買えない物はないほどの品揃え
  • 返品が容易
  • Amazon Primeに入れば送料無料
  • 置き配も利用可

アメリカのネットショッピングはAmazonの1強です。アメリカは国土が広いので、お目当ての服や家電を売るお店が近くにないこともしばしば。Amazonには何でもあるので、近所で買えない物の購入に重宝します。Amazon Primeに入れば送料が無料になります。

玄関前に荷物を置いてくれる置き配も可能です。治安の良くない地域では対面受け取りをおすすめしますが、治安の良い地域であれば置き配しても盗まれるのは稀です。

アメリカのAmazonには返品送料無料だったり、使用後でもちゃんと返金してくれたりする商品が多いです。日本より返品システムが使いやすいです。

参考【簡単】アメリカAmazonで返品する方法とその後の経過

アメリカのAmazonで買った商品を返品したいけどどうすればいいの?ちゃんと返金されるの? 買ったはいいけど届いた頃には必要なくなってた…こんな理由でも返金されるの? こんなお悩みにお答えします。 お ...

続きを見る

Kindle

Kindle

Kindle

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

ポイント

  • 電子書籍が読める・買えるアプリ
  • アメリカで気軽に日本の本が読める
  • スマホで読書できる
  • 紙の本より安く買える
  • Amazon Primeに加入すると一部の本が読み放題

※AmazonアプリでもKindle本は買えますが、読めるのはKindleアプリだけです。

アメリカで生活するなら紙の本より電子書籍をおすすめします。持ち運びが楽ですし、紙の本を日本から輸入しなくて済みます。たいていの電子書籍は紙の本より20%ほど安く買えます。

Amazon Primeに加入するとPrime Reading対象書籍や漫画が読み放題になります。ただし、アメリカのAmazonアカウントと日本のAmazonアカウントは別物ですので、日本の本を楽しみたい場合は日本のAmazonアカウントを使うことをおすすめします。

Kindleのメリット・デメリットはこちらにまとめました。

Kindleについて詳しくはこちら

海外赴任にKindleが必須な7つの理由【海外でも使える】

海外赴任先でKindleを使うべきか迷う。やっぱり紙の本より良いのかな? 海外でもKindleは使えるの?海外で日本の本を買う時はどうしたらいいのかな? こんな疑問にお答えします。 おゆアメリカ在住の ...

続きを見る

いつも行くスーパーのアプリ

ポイント

  • クーポンがもらえる
  • セール情報が見れる
  • デリバリーできる
  • 注文した商品をお店でピックアップするサービスもある

アプリで注文した商品を家までデリバリーしてくれるサービスや、注文した商品を集めておいてくれて駐車場で受け取れるサービスもあります。「忙しくて買い物する時間がない」、「車が使えない」というときに便利です。

クーポンやセール情報もアプリでチェックできます。毎回利用するスーパーのアプリは入れておきたいです。Kroger, Walmart, Whole Foodsなどがアプリを出しています。

食べ物系アプリ

Uber Eats

Uber Eats(ウーバーイーツ) 出前/フードデリバリー

Uber Eats(ウーバーイーツ) 出前/フードデリバリー

Uber Technologies, Inc.無料posted withアプリーチ

ポイント

  • フードデリバリーサービス
  • 最も楽に食事できる方法
  • 置き配もできる
  • クーポンが発行される

言わずと知れたフードデリバリーサービスです。近くのレストランの料理を注文でき、家まで届けてもらえます。買い物も料理もしたくない時に重宝します。

注文した品は手渡し以外にも、玄関先に置いておいてくれる「置き配」も選べます。非接触なので感染症予防になります。

おゆ
アパート住みの方はドライバーが迷いやすいので情報を詳しく書いておいた方がいいです。筆者は何度も場所を聞かれました…

初回注文の会計時に以下のクーポンコードを入れると、$25以上の購入で$20分のクーポンがもらえます。

クーポンコード:eats-ai8ju21p1r

Starbucks

アプリはこちら

ポイント

  • 店舗はアメリカのどこにでもある
  • モバイルオーダーできる
  • ポイント(スター)が貯まる
  • バースデークーポンがもらえる

Starbucksの店舗は観光地にも田舎にもどこにでもあるので気軽に行けます。

アプリで便利な機能はモバイルオーダーです。スタバの注文を英語でするのは難易度が高いですが、モバイルオーダーなら一言も話さずに注文できます

スタバのアカウントを作っておけば$1購入ごとにスターが1つ貯まります。スターは25個以上で特典と交換できます。誕生日には飲み物かフードが1つ無料になるクーポンがもらえます。

毎年サンクスギビングデーには対象の飲み物を買った人にオリジナルデザインのタンブラーを無料でプレゼントするイベントもやっています。アメリカ限定のイベントです。数量限定なのでお早めに!

キャッシュバックアプリ

Ibotta

iPhoneアプリはこちらAndroidアプリはこちら

ポイント

  • 普段の買い物でキャッシュバックが受けられる
  • 実店舗中心
  • 購入後にレシートを撮影して送るだけ
  • 一部のオンラインショッピングも対象

Ibottaはキャッシュバックアプリです。アメリカでは一般的なシステムで、主にスーパーや薬局での買い物に対してキャッシュバックを受けられます

詳しくはこちら

アメリカのキャッシュバックアプリibottaの使い方【紹介コードあり】

ibottaって何?どうやって使うの? いつ使ったらいいの? こんなお悩みにお答えします。 おゆアメリカ在住のおゆと申します。普段からibottaを使っています。 日本には楽天ポイントのように買い物額 ...

続きを見る

キャッシュバックを受けるには商品購入後、購入した商品をアプリ上で選択し、レシートを撮影して送付するだけです。Ibottaは実店舗中心ですが、一部のオンラインショッピングでもキャッシュバックが受けられます。

キャッシュバックはギフトカードかPayPal経由で引き出せます。ギフトカードはAmazonやWalmartなど有名サービスから選べます。

アカウント作成時に以下の紹介コードを入力すると、最初のレシート送付時に10ドルがもらえます。

招待コード:modyple

※アカウント作成後7日以内にキャッシュバック対象のレシートを提出するのが条件です。

Rakuten

iPhoneアプリはこちらAndroidアプリはこちら

ポイント

  • 普段の買い物でキャッシュバックが受けられる
  • オンラインショッピング中心
  • Rakuten経由でオンラインショッピングするだけ
  • 一部の実店舗も対象

ibottaだけでもかなりのサービスをカバーできるのですが、Rakutenにしかないサービスもあります。特にオンラインショッピングではRakutenの方が強いです。

対象店舗は使い方は以下の記事で解説しています。

詳しくはこちら

アメリカ在住者必見!キャッシュバックサイトRakutenの使い方

アメリカのRakutenってどんなサービス?どうやって使うの? 何に対してキャッシュバックされるの? こんな疑問にお答えします。 おゆアメリカ在住のおゆです。Rakutenには他のキャッシュバックサイ ...

続きを見る

キャッシュバックされたお金はPayPal、小切手、AMERICAN EXPRESSのポイントのどれかで引き出せます。

以下の紹介リンクからRakutenに新規登録して90日以内に30ドル以上買い物するとウェルカムボーナスが30ドルもらえます。

>>紹介リンク

※ウェルカムボーナス対象はアメリカまたはカナダ在住者のみです。

動画アプリ

YouTube

YouTube

YouTube

Google LLC無料posted withアプリーチ

ポイント

  • 言わずと知れた動画アプリ
  • 英語の勉強もできる
  • 観光地の下調べができる
  • 自分で動画を上げることもできる

もう入れている方が多いと思いますが、YouTubeはアメリカ生活でも大活躍です。

暇つぶしになるのはもちろん、英語の勉強もできますし、観光地の様子や公共交通機関の使い方も動画で調べられます。アメリカ生活の様子を自分で発信してみるのも面白いと思います。

関連記事

大人向け!アラサー女おすすめのYouTubeチャンネル10選

こんにちは。もはやYouTubeがなくては生きられないアラサー女です。有名どころからチャンネル登録者数が数万人のチャンネルまで、ジャンル問わず幅広く見ています。 ここでは「おもしろいYouTubeチャ ...

続きを見る

Netflix

Netflix

Netflix

Netflix, Inc.無料posted withアプリーチ

ポイント

  • オリジナルドラマ・映画が見放題
  • アニメ・ドキュメンタリーも見放題
  • 月額$9.99
  • アメリカでも日本のアカウントが使える

Netflixでしか見れないオリジナルドラマが満載です。料金は$9.99でそんなに高くないです。日本で作ったアカウントはアメリカでも使えますし、日本語字幕・吹き替えも利用できます。

ちなみに筆者が見ておもしろかったドラマはこちらです(全部韓国ドラマです)。何を見ればいいか迷ったときにお試しください。

おもしろかったドラマ

  • 愛の不時着
  • 梨泰院クラス
  • イカゲーム
  • 地獄が呼んでいる
  • シーシュポス

Amazon Prime Video

Amazon Prime Video

Amazon Prime Video

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

ポイント

  • Amazon Primeに加入すると使える
  • Amazon Primeは日本は月額500円、アメリカは月額$12.99
  • 有名映画・ドラマ・アニメ・ドキュメンタリーが見放題
  • コンテンツ数が多い

Amazon Primeに加入するとPrime Videoのコンテンツが見放題になります。Netflixはオリジナルドラマ・映画が売りなのに対して、Prime Videoは過去に放映されていた有名作品を多数見れるのが特徴です。

アメリカのAmazonアカウントと日本のAmazonアカウントは別物です。アメリカアカウントでAmazon Primeに加入すると月額料金は$12.99、日本のアカウントで加入すると500円です。日本のアカウントの方が安いですが、Prime Videoを視聴する場合はVPNを使う必要があります。VPNが使えるアプリはこちら

見られるコンテンツ数はかなり多いです。おもしろいコンテンツはたくさんあるのですが、個人的なお気に入りを挙げるとしたらこちらです。何を見ればいいか迷った時の参考にしてみてください。

おもしろかったコンテンツ

  • 鬼滅の刃
  • 進撃の巨人
  • 孤独のグルメ
  • バチェラーシーズン4
  • ウォーキングデッド

ゲームアプリ

ポケモンGO

Pokémon GO

Pokémon GO

Niantic, Inc.無料posted withアプリーチ

ポイント

  • ポケモンを捕まえて育てるゲーム
  • アメリカでもプレイ人口が多い
  • アメリカ限定のポケモンもいる
  • 話のタネになる

GPSを使い、行った先々でポケモンを捕まえて育てるゲームです。アメリカにもプレイしている人はたくさんおり、都会ではレイドバトルの仲間がすぐに集まります。筆者の周りの駐在妻の方も子供の影響で始めてハマっている方がいらして共通の話題になりました。

おゆ
やってみると結構ハマります。

アメリカにはケンタウロス、イルミーゼなど日本では出会えないポケモンもいます。

SNSアプリ

どれも在米アカウントをフォローすることで現地のタイムリーな情報が得られます。友達を作るきっかけにもなるかも。全部やっていると大変なのでどれか一つでいいかと思います。

Facebook

Facebook

Facebook

Meta Platforms, Inc.無料posted withアプリーチ

ポイント

  • 実名で発信
  • 知り合い同士で繋がることが多い
  • 海外ユーザーが多い
  • 現実で疎遠になってもSNS上で繋がれる

基本的に自分の名前や経歴を公開して発信するSNSです。知り合いをフォローすることが多いので、繋がれる人数と情報収集量は限られます。ただアメリカにはFacebookユーザーが多いので、現地で知り合った人と繋がるのにいいかと思います。帰国後も繋がりを保てます。

Twitter

Twitter ツイッター

Twitter ツイッター

Twitter, Inc.無料posted withアプリーチ

ポイント

  • 140文字以内の「つぶやき」を発信
  • 匿名も可能
  • 男性ユーザーが比較的多い
  • 主に文章で発信したい人向き

主に文字で発信するSNSです。在米アカウントをフォローすれば現地のタイムリーな情報収集ができます。Facebookと違って匿名も可能ですし、Instagramのように写真必須ではありません。匿名・文章のみで発信したい人におすすめです。

Instagram

Instagram

Instagram

Instagram, Inc.無料posted withアプリーチ

ポイント

  • 写真または動画とコメントのセットで発信
  • 匿名も可能
  • 女性ユーザーが比較的が多い
  • 映える写真を見たいまたは発信したい人向け

写真や動画中心で発信するSNSです。写真がずらっと並ぶので見ていて楽しいです。在米アカウントをフォローして情報収集にも使えます。写真中心の方が見ていて楽しい、発信も写真中心という方におすすめです。

メッセージアプリ

どのアプリも掛かる費用はインターネット通信費だけで、メッセージ交換や通話がし放題です。アメリカ同士でも日本とでもやり取りできます。誰とやり取りしたいかによって使い分けます。

LINE

LINE

LINE

LINE Corporation無料posted withアプリーチ

ポイント

  • 日本ではメジャーなアプリ
  • アメリカではあまり普及していない
  • 日本人同士のやり取りに最適

アメリカ人で利用している人は少ないですが、日本ではお馴染みですよね。日本にいる人とやり取りすることもできますし、現地の日本人とのコミュニケーションツールにも最適です。

WhatsApp Messenger

WhatsApp Messenger

WhatsApp Messenger

WhatsApp Inc.無料posted withアプリーチ

ポイント

  • シンプルなデザイン
  • アメリカの普及率が高い
  • アメリカ人とやり取りするのにおすすめ

非常にシンプルなデザインのアプリです。アメリカで一般的なメッセージアプリなので、アメリカ人とやり取りする際におすすめです。

Facebook Messenger

Messenger

Messenger

Meta Platforms, Inc.無料posted withアプリーチ

ポイント

  • Facebookユーザー同士でやり取りできる
  • アメリカの普及率が高い
  • Facebookをやっている人におすすめ

Facebookユーザー同士のやり取りにおすすめです。アメリカにはFacebookユーザーが多いので、メジャーなメッセージアプリです。Facebookユーザー人なら現地の人とのやり取りはこちらでいいかと思います。

その他の便利アプリ

Nord VPN

NordVPN: 最優秀なVPNでセキュリティーを保護する

NordVPN: 最優秀なVPNでセキュリティーを保護する

Nordvpn S.A.無料posted withアプリーチ

ポイント

  • アメリカでも日本のAmazon Prime Video、TVer、GYAO!などが視聴可能になる
  • Kindleで日本の本の購入上限がなくなる
  • 月額$3.71~とお手頃価格
  • 接続スピードが速い

アメリカのネットワーク経由だと日本の動画サービスを視聴できません。国外からのアクセスを制限しているからです。Nord VPNを使えば日本のサーバーを経由してアクセスしてくれるので、視聴できるようになります。日本とアメリカではVPNの使用は合法なので安心してお使いください。

VPNの説明

アメリカでKindle本を購入する場合は購入数の制限がありますが、Nord VPNを使うと日本から購入しているのと同じですので購入制限がなくなります。

Nord VPNについて詳しくはこちらにまとめました。

VPNについてはこちら

Amazonプライムビデオも海外で視聴!NordVPNの使い方

海外で日本版AmazonプライムビデオやTverを見たいけど普通に開くと見れない…どうすればいいの? NordVPNを使ってAmazonプライムビデオを海外から見る方法を知りたい。 こんなお悩みにお答 ...

続きを見る

Google翻訳

Google 翻訳

Google 翻訳

Google LLC無料posted withアプリーチ

ポイント

  • カメラで写したテキストを翻訳
  • 入力したテキストを翻訳
  • 音声翻訳
  • 会話を翻訳

翻訳アプリはGoogle翻訳だけ入れておけば大丈夫です。

一番便利だと思っている昨日はGoogleレンズです。説明書や博物館、美術館の解説文をカメラに写すだけで日本語に訳してくれます。観光地をより楽しむのに重宝します。いちいち単語を調べるのは面倒ですもんね…

音声翻訳機能はもちろん、会話翻訳の機能もあります。日本語と英語を交互に相手の言語に翻訳する機能です。にっちもさっちも行かなくなった時のお守りになります。

Googleマップ

Google マップ -  乗換案内 & グルメ

Google マップ - 乗換案内 & グルメ

Google LLC無料posted withアプリーチ

ポイント

  • 経路検索で公共交通機関も乗りこなせる
  • カーナビとしても使える
  • 場所をブックマークできる
  • 近隣のレストランの場所、メニュー、評価などが見れる

最強のマップアプリだと思っています。Googleマップにはここに書ききれないほど多くの機能がありますが、特に便利なのが上記です。

土地勘がない地域ではどこに行くにも経路検索が必須です。車社会のアメリカでは経路を音声で案内するナビゲーション機能も重宝します。

好きな場所をブックマークして地図上に記録しておく機能もあるので、車を駐車した場所やよく行く友達の家などを保存しておくのに便利です。

「レストラン」と検索すると近隣のレストランの場所だけでなく、メニューや評価も確認できます。

まとめ:Amazon半端ない

紹介したアプリ19個中、Amazonのサービスは3つも入っています。アメリカにおけるAmazonの便利さと幅の利かせようは半端ないです。Amazon Primeに入らずに帰国できる人はそういないでしょう(笑)アメリカと日本でAmazonアカウントが分かれているのが面倒ですが、アメリカで送料無料にしたいときはアメリカのアカウント、それ以外は日本のAmazonアカウントとVPNをセットで使うのが一番お得なのかなと思います。

他のアプリもアメリカ在住の筆者が実際に使っているものばかりですので、アメリカ生活を充実させるための参考にしてみてください。

ブログ村参加中。よかったらポチっとしてってね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

-おすすめの品・サービス