

こんなお悩みにお答えします。

この記事でわかること
- EveryPlateとはどんなサービスか
- 初回利用はどれくらいお得なのか
- EveryPlateのメリット・デメリット
- EveryPlateを使ってみた感想
以下の招待リンクから申し込むと最初の3回の注文を割引料金で利用できます。
招待リンク
アメリカで一番安いミールキット宅配Every Plateとは
食品宅配サービスEvery Plate
Every Plateは日本でいうオイシックスのような食品宅配サービスです。
毎週献立を提案してくれ、材料は指定した日にちに宅配で届けてくれます。
ダンボールの中身はこちら。
肉もちゃんと入っています。写真左と肉の下に写っている保冷剤で保冷してくれています。

レシピも付いてきます。表面に写真と材料、裏面にレシピが書いてあります。
送られてきた材料から必要なものを持ってきてレシピ通り作ります。上のレシピで作ったのがこちら。
このワンプレートで1人分です。ちゃんとお腹いっぱいになりますよ。

プラン・料金
EveryPlateでは料理の好みと量を選択できます。
料理の好み4つ
ありとあらゆるメニューから自分にピッタリのものを選ぶために料理の好みを以下の4つから選択します。
料理の好み | 説明 |
ClassicPlate | Every Plateが出すメニュー全てから選べる |
VeggiePlate | 野菜中心の料理を提案してくれる |
FamilyPlate | 子供も食べられるようなメニューを提案してくれる |
EasyPlate | 30分以内に作れるお手軽メニューを提案してくれる |

料理の量
料理の量は何人分かと何日分かで選びます。人数の選択肢は2~4人、日数は3~5日です。それぞれの料金は以下の通りです。
2人分の場合
日数 | 1食あたりの値段 |
3日分 | 5.89ドル |
4日分 | 5.49ドル |
5日分 | 5.29ドル |
4人分の場合
日数 | 1食あたりの値段 |
3日分 | 4.99ドル |
4日分 | 4.99ドル |
5日分 | 4.99ドル |
2人分だとまとめて注文する方が割安です。

送料
送料は1回あたり一律9.99ドルです。
配達方法
配達方法は以下の5つから選択できます。
配達方法 | 説明 |
Leave at front gate | 門の前に置いてくれる |
Leave with doorman | ドアマンに預けてくれる |
Leave at front door | 玄関前に置いてくれる |
Leave at back door | 裏口に置いてくれる |
Other | その他の配達方法(コメント欄に希望を書く) |
上4つは置き配です。配達員は荷物を置いたらドアホンを鳴らすかドアをノックして知らせた上で立ち去ります。配達員とのやり取はなく、置かれたダンボールを回収するだけでOKです。
配達日に指定できる曜日は住んでいる地域によるそうなのですが、ミシガン州では土曜以外ならどこでも指定できます。
配達時間は指定できません。午前8時から午後8時のどこかで届きます。置き配にすれば再配達を頼まずに済みますよ。
お得な初回割引アリ
こちらの招待リンクから申し込むと以下の割引が受けられます。最大で104ドル節約できますよ。
- 1回目の注文は半額以下で利用できる
- 2、3回目の注文は20% OFFで利用できる
1回目注文時の価格は以下の通りです。普通に頼む場合の半額以下です。
2人分の場合
日数 | 1食あたりの値段 |
3日分 | 2.11ドル |
4日分 | 1.97ドル |
5日分 | 1.90ドル |
4人分の場合
日数 | 1食あたりの値段 |
3日分 | 1.79ドル |
4日分 | 1.79ドル |
5日分 | 1.79ドル |

EveryPlateのメリット
とにかく安い
EveryPlateはアメリカの食品宅配サービスの中で最安です。以下ではアメリカの主な食品宅配サービスで2人前、3日分のミールキットを頼んだ時の料金を比較してみました。
食品宅配サービス | 1食あたりの最安料金 | 送料 |
EveryPlate | 4.99ドル | 9.99ドル |
HelloFresh | 7.99ドル | 9.99ドル |
Blue Apron | 7.99ドル | 9.99ドル |
Home Chef | 6.99ドル | 10ドル(1回あたり40ドル以上注文で無料) |
Sunbasket | 9.99ドル | 7.99ドル |
EveryPlateがダントツで安く、スーパーで材料を買いそろえた時と同じくらいの料金で作れます。
美味しい
EveryPlateには日本では作らない料理が多いです。まさにアメリカ人の食事ですが、日本人の筆者にとってもちゃんと美味しいものが多かったです。
たまにセロリが入っていたり、エスニック色が強くて好き嫌いが分かれるものがありますが、注文するメニューは自分で選べるので食べれなさそうなものは他のものに交換すればOKです。
献立を考えなくていい
毎日の献立を考えるのって辛くないですか?EveryPlateを使えば自分で献立を考えなくて済みます。
EveryPlateでは献立を毎週提案してくれます。苦手な食材があれば別のメニューを選べますし、何もしなければ自動的に食材とレシピが届きます。面倒なことはEveryPlateがやってくれます。

アメリカの料理を試せる
アメリカ料理ってハンバーガー以外はどうやって作ればいいかわからなくないですか?EveryPlateなら様々なアメリカ料理を試せます。
ソースにサワークリームを使ったり、ハーブやスパイスを肉に付けて焼いたりと作るたびに驚きで面白いですよ(笑)
例えばある日の献立はこちらのチキンソーセージのトマトスープでした。これだけでお腹が膨れるのかなと思うかもしれませんが、実はスープに入っている粒がクスクスというパスタのようなものです。クスクスのおかげでちゃんとお腹が膨れました。
作りながら何ができあがるんだろうとソワソワしていましたが、味は普通のトマトスープでけっこう美味しかったです(笑)
英語の勉強になる
レシピはすべて英語なので料理の場面でしか使わない英語を学ぶことができます。最初は煩わしいかもしれませんが、毎回出てくる表現は自然に覚えられるので英語の勉強にもってこいです。
配達停止や解約はネット上でできる
解約する際には電話しなくてはいけない食品宅配サービスもありますが、EveryPlateはネットだけで解約できます。
旅行などで一時的に配達を停止したい場合でもネット上で簡単に設定できます。

EveryPlateのデメリット
日本食はない
アメリカのミールキット全般に言えることですが、日本人が日常的に食べるような日本食は出てこないです。アジア系の料理があってもアメリカ人向けにアレンジされた日本食だったり…日本食が食べたいときは自分で材料を買ってきて作る必要があります。

全部英語
HPやレシピなどはすべて英語です。最初は知らない単語が多くて料理しながら調べなくてはいけないかもしれません。しかし出てくる単語は決まっていますし文法は簡単なのですぐに慣れるかと思います。
口に合わない料理があるかも
わが家では一部ですが夫が食べられない料理もありました。今まで食べたことがない味過ぎて受け付けなかったらしいです。
例えばこちらのひよこ豆とクスクスのプレートです。味付けはスパイスとサワークリーム。日本では滅多にお目に掛かれない味付けでした…
EveryPlateでは受け取る料理を自分で変更できます。事前に材料と作り方を確認できるので、自信がなければハンバーガーやチキンソテーなど味が想像できるものに変更するといいかと思います。
EveryPlateを使ってみた感想
料金は満足
食品宅配サービスを選ぶにあたって重視したことの1つが料金です。献立を考えなくていいとはいえ、レストランで食べるのと同じような料金だと「じゃあ食べに行けばいいじゃん…」となってしまいます。できればスーパーで買うのと同じくらいの料金で済ませたかったです。EveryPlateはまさにそれくらいの料金で利用できました。
美味しい
安いと心配になるのが味ですが、実際に食べてみたらちゃんと美味しかったです。特にハンバーガーがお気に入りでした。ハンバーガーって日本人はなかなか手作りしませんが、できたてはけっこう美味しいですよ。
量はちょうどいい
アメリカでレストランに入ると物凄い量が出てくることがあるので、量が多すぎないかが心配でした。しかしEveryPlateの量は日本人の私たちにとってちょうどよかったです。
とにかく楽
献立を考えなくていいのでとにかく楽です。買い物の時間もストレスもかなり減らせています。たまに日本食が食べたくなった時は自分で献立を考えますが、そういう時は食べたいものがはっきりしているのであまり困りません(笑)
おわりに:自分の時間を増やしたい方におすすめ
EveryPlateを使うと献立を考えたり、買い物する手間が省けるので自分の時間が増やせます。経済的負担がほとんど増えないのも嬉しいです。「日々献立を考えるのがストレス」「もっと食事以外のことに時間を使いたい」という方はぜひお試しください。
招待リンクから注文すれば最もお得な料金で利用できます。よろしければどうぞ。
EveryPlateの使い方はこちら
-
-
ミールキットEveryPlateの使い方と宅配一時停止・解約方法
EveryPlateを使ってみたいけど使い方がわからない。 帰国時は解約するんだけど、解約方法は?トラブルがあったときの問い合わせはどうやるの? こんな疑問にお答えします。 この記事でわかること Ev ...
続きを見る