デトロイト空港の駐車場は高すぎる…安くて利用しやすい駐車場はないかな?
こんな疑問にお答えします。

おゆ
ミシガン在住のおゆです。デトロイト空港から旅行に行くときにいつも利用している駐車場と利用方法を紹介します。安い上に送迎も充実しているのでおすすめです。
この記事でわかること
- デトロイト空港周辺の安くて便利な駐車場
- 駐車料金と利用方法
デトロイト空港の駐車場は高すぎる
デトロイト空港には立体駐車場が併設されていますが、高いのでおすすめしません。
例えばデルタ航空の乗り場に近いMcNamara駐車場の利用料金はこちらです。
| 30分以内 |
$4.00 |
| 30分から1時間 |
$6.00 |
| 1時間から1時間半 |
$7.00 |
| 1時間半から2時間 |
$8.00 |
| 2時間から3時間 |
$12.00 |
| 3時間から4時間 |
$16.00 |
| 4時間から5時間 |
$20.00 |
| 5時間から6時間 |
$24.00 |
| 6時間から7時間 |
$28.00 |
| 7時間から24時間 |
$30.00 |
参考:デトロイト空港公式HP
数時間の駐車なら良いですが、数日駐車すると1万円以上も掛かります。
そこで旅行目的で空港を利用する場合は以下で紹介する駐車場がおすすめです。
デトロイト空港周辺の安くて便利なおすすめ駐車場
おすすめ駐車場はQWIK PARK
デトロイト空港周辺のおすすめ駐車場はQWIK PARKです。
>>QWIK PARKの公式HPはこちら
おすすめ理由
- 駐車料金が安い(1日13ドル)
- 空港への送迎バスは無料
- 送迎バスがすぐに来る
QWIK PARKの駐車料金
駐車料金は日割りです。
通常1日当たりの料金は14ドルですが、公式HPから予約していくかクーポンを印刷して窓口で見せれば13ドルに割引されます。
さらにQWIK PARKと提携している会社にお勤めの方は1日10ドルで駐車できるクーポンを会社で取得できます。
QWIK PARKの場所
QWIK PARKの場所はこちらです。
入口のこの看板が目印です。すぐ横にHoliday Innがあります。

QWIK PARKの利用方法
行き
深夜・早朝出発で送迎バスが来るか心配であれば公式HPから利用予約していくことをおすすめします。昼間なら予約なしで行ってもすぐに送迎バスが来てくれます。
step
1料金所
料金所に入ります。

まず発券機でチケットを受け取ります。

その後係員さんにどの航空会社を利用するか伝えると、どこに駐車すべきか教えてもらえます。
step
2駐車
教えてもらったアルファベットの場所に駐車します。

step
3送迎バスに乗車
車の前で待っていると数分で送迎バスが来ます。

バスの運転手さんに赤いチケットをもらっておきます。帰りに使います。

バスで5分くらい揺られたらデトロイト空港の駐車場に到着です。

案内に沿って進めばすぐに荷物検査場に行けます。
帰り
行きに到着したのと同じ場所から乗車します。
デルタ航空のゲートからなら「Ground Transportation」の表示を目印に進みます。

乗車時は行きにもらった赤いチケットを運転手さんに渡します。チケットには乗車した場所が書いてあり、その付近で降ろしてくれます。
あとは入口で発券したチケットと(必要なら)クーポンを料金所で渡して料金を支払うだけです。
おわりに:Uberで空港に行っていませんか?
わが家ではこの駐車場を知るまでUberやLyftで空港に行き、往復100ドル以上も払っていました。
でもここなら半額くらいで利用できます。特にトラブルもなく安心して使えています。
ミシガン在住の方の参考になれば幸いです。
アメリカの都市を観光する予定の方は以下の記事もどうぞ。観光地の入場料が割引きになるシティパスについて解説しています。
本サイトではアメリカ在住者向けのお得な情報も発信しています。よろしければご覧ください。
Wiseでアメリカ・日本の口座間で安く海外送金する方法【体験談】
アメリカから日本へ送金したいんだけどどうすればいいんだろう?手数料はできるだけ安く済ませたい。 Wiseってどんなサービス?何が良いの?Wiseで海外送金する方法も知りたい。 こんなお悩みにお答えします。 おゆ元アメリカ在住のおゆです。夫がアメリカで受け取っていた給料を日本の銀行に送金する際にWiseを利用しました。銀行間で送金するより手数料が安く済みましたし、使い方も簡単でした。 この記事でわかること 海外送金にWiseがおすすめな理由3つ Wiseの海外送金手数料が安い理由 Wiseでアメリカ・日本の ...
ReadMore
在住者が教える!米駐在で買うべきもの・アメリカで買うと安いもの
アメリカで生活する上で買うべきものはある?実際に買って便利だったものを知りたい。 アメリカ駐在生活がなんだか不便。もっと生活の質を上げたい。アメリカで買った方が安いものも知りたい。 こんなお悩みにお答えします。 おゆアメリカ駐在妻のおゆです。移住したばかりの時は不便だった家が1年たってかなり快適になりました。そのために揃えたものを紹介します。ものによってはアメリカで買った方がお得ですよ。 この記事でわかること 在住者が教える!アメリカ駐在で買うべきもの・買ってよかったもの 日本で買うと高いけどアメリカで買 ...
ReadMore
駐在におすすめのアメリカ格安SIMはMintMobile【コスパ最強】
アメリカって日本みたいな格安SIMはないの?大手の通信費は高いから安いスマホSIMを知りたい。 駐在や留学で長期滞在する人におすすめのSIMはどれ?色々あるけどMintMobileって他のSIMとどう違うの? こんな疑問にお答えします。 おゆアメリカ在住のおゆです。MintMobileにして月々の通信費が40ドルも安くなりました。安い上に快適に使えており、かなりおすすめです。 この記事でわかること アメリカ駐在・留学にMintMobileがおすすめな理由 MintMobileのデメリット MintMobi ...
ReadMore
アメリカのキャッシュバックサイトRakutenの使い方【30ドルもらえる】
アメリカのRakutenってどんなサービス?どうやって使うの? 何に対してキャッシュバックされるの? こんな疑問にお答えします。 おゆアメリカ在住のおゆです。Rakutenには他のキャッシュバックサイトで扱っていない提携企業もあり、ポイントが貯めやすいです。初回利用なら30ドルのボーナスがもらえてよりお得ですよ。 この記事でわかること アメリカのキャッシュバックサイトRakutenとは Rakutenの使い方 キャッシュバック対象のサービス 最大限キャッシュバックを受ける裏ワザ 以下の紹介リンクからRak ...
ReadMore
アメリカのキャッシュバックアプリibottaの使い方【紹介コードあり】
ibottaって何?使い方は?キャッシュバックを受けるにはどうしたらいいの? ibottaの紹介コードを知りたい。レシートを使ったキャッシュバックの方法も知りたい。 こんなお悩みにお答えします。 おゆアメリカ在住のおゆです。普段からibottaを使っています。いつも通り買い物しながらキャッシュバックが受けられるのでお小遣い稼ぎにピッタリです。 この記事でわかること アメリカのキャッシュバックアプリibottaとは ibottaの使い方 ibottaのキャッシュバック対象店・サービス ibottaのキャッシ ...
ReadMore