アメリカ駐在の食事

アメリカのHelloFresh使ってみた!メリット・デメリットも解説

2022年9月17日

アメリカでミールキットを使ってみたいんだけどおすすめはある?
アメリカのHelloFreshってどんなサービスだろう?値段は?料理はおいしいの?

こんな疑問にお答えします。

ミールキットとは

料理のレシピと材料一式がセットになったものです。自分で献立を考えて買い物しなくてもいいので自炊の手間がかなり省けます。

おゆ
アメリカ在住のおゆです。HelloFreshを使ってみたので紹介します。料理の準備がかなり楽になりましたし、どれもおいしかったです。

この記事でわかること

  • HelloFreshとはどんなサービスか
  • HelloFreshのメリットとデメリット
  • HelloFreshがおすすめな人

以下の紹介リンクからHelloFreshに申し込むと初回利用限定で最初の6週分が割引価格になります。

>>紹介リンク

アメリカのHelloFresh使ってみた!サービス内容は?

HelloFreshとは

HelloFreshはミールキットの宅配サービスです。日本にも上陸していますが、本家はアメリカです。

HelloFreshをサブスクすれば毎週希望した日数・人数分のミールキットを宅配で送ってくれます

送られて来る料理は毎週HelloFreshが提案してくれますし、提案がイマイチであれば自分で選ぶこともできます。

おゆ
この点は日本のHelloFreshや他のミールキットサービスと同じです。

一方、日本のHelloFreshとの違いはHPが英語なこととメニューです。

メニューはアメリカ人向けになっています。

ハンバーガーやポークソテー、パスタなどがあります。

おゆ
どれもちゃんと美味しいですよ。

 

注文するミールキットが段ボールで届きます。
段ボール

段ボールの中にはレシピとミールキット、保冷剤が入っています。外で放置されていても保冷されるようにちゃんと梱包されています。
段ボールの中身

紙袋の中には材料が入っています。
紙袋の中身

保冷剤と一緒に入っているお肉も取り出したら、
肉

レシピを見ながら作ります。表面に材料、裏面にレシピが書いてあります。どの料理も40分くらいで作れますよ。(写真撮り忘れのため上の材料とは違うレシピです)
レシピ

できあがり!
ハンバーガー

HelloFreshを使うとハンバーガーのソースも自分でちゃちゃっと手作りできます。正直、店で食べるよりおいしいかったです。

アメリカ料理の作り方も学べて一石二鳥です。

HelloFreshの特徴

おゆ
アメリカの企業の多くは環境や社会に貢献する試みを積極的に行っています。HelloFreshはどんな試みを行っているのでしょうか?

HelloFreshは持続可能な社会の実現に力を入れています

具体的には以下の活動をしています。

HelloFreshの試み

  • カーボンニュートラル実現済み
  • 2021年にはすべての電力を風力エネルギーから調達
  • 国内の農家から食料を直接購入し輸送による二酸化炭素排出を削減
  • 最適な箱と保温材サイズの選定によって配送を効率化し二酸化炭素を削減
  • 断熱材の削減と包装の工夫によってゴミを削減
  • 2021年には2,355トンの余剰食糧を活用
  • 食べ物に困っている人に無料でミールキットを提供(2021年は150万食)

実際にHelloFreshを利用することで普通に料理する場合より食糧廃棄量を23%削減できるという研究結果が出ています。

二酸化炭素排出量はスーパーで食品を調達するのに比べて31%削減できます。

 

さらにHelloFreshが提携するサプライヤーは持続可能な事業を行っている企業に厳選しています。

例えば魚のサプライヤーThe Better Fishはフェアトレード認証を受けた養殖白身魚を提供しています。食糧廃棄物と環境への影響を最小限に抑える試みによって2021 年気候イノベーション企業優秀賞を受賞しています。

Wonderful Citrusは安全で新鮮な柑橘類を提供しています。余った材料はジュースや紙の原料などに再利用して廃棄物ゼロを目指しています。

 

HelloFreshは食糧廃棄物と二酸化炭素排出量の削減によって持続可能な社会の実現を目指しています。

プラン・料金

HelloFreshは毎週1回ミールキットを送ってくれるサブスクサービスです。送ってもらう料理の種類や量は自分で指定できます。

料理の好み

肉もOKなのかベジタリアン向けメニューが良いのか、お子さんも食べられる料理希望なのかを選択できます。料理の好みは以下の6つから選択します。複数選択OKです。どれを選ぶかによって料金は変わりません。

料理の種類

  • Meat & Veggies(肉も野菜も使った料理)
  • Veggie(野菜のみを使った料理)
  • Family Friendly(子供も大人も喜ぶ料理)
  • Fit & Wholesome(健康志向の料理)
  • Quick and Easy(作るのが楽な料理)
  • Pescatarian(ペスカタリアン向け料理)

料理の量と料金

1週間あたり何人分の料理を何日分注文するのか選択します。一度にたくさん注文するほどお得です。

2人分

日数 1食当たりの値段
3日分 9.99ドル
4日分 9.49ドル
5日分 8.99ドル
6日分 8.49ドル

4人分

日数 1食当たりの値段
2日分 9.49ドル
3日分 8.49ドル
4日分 7.99ドル
5日分 7.99ドル
6日分 7.99ドル

送料

送料は一律10.99ドルです。

HelloFreshのメリット

初回限定のお得な割引あり

初回利用なら最初の6週分は割引価格で購入でき、総額150ドル引きになります。割引を受けるには以下の紹介リンクから申し込みます。私の紹介リンクでよければどうぞ。

>>紹介リンク

おゆ
割引期間中でもオンライン手続きでいつでも辞められます。

材料が料理別に分けられている

ミールキットサービスの中には材料が段ボールに雑多に入って送られてくるものもありますが、HelloFreshはあらかじめ料理ごとに分けられています。材料を自分で仕分ける必要がなくて便利です。

肉類だけは保冷剤と密着させるために他の材料とは別に入っています。

美味しい

HelloFreshで注文したメニューはすべて美味しかったです。

他のミールキットサービスでは口に合う料理なのか事前にチェックしておかないと苦手な味のものが来ることもありましたが、HelloFreshでは提案されたままのメニューでも全部美味しかったです

トラブルが少ない

アメリカのミールキットサービスでは手違いで一部の材料が届かなかったり、輸送中に袋が破れて中身が飛び出していたりというトラブルが起こることがあります。

しかしわが家ではHelloFreshでそのようなトラブルに遭ったことはありません

トラブルを起こさないようにしっかり管理されているサービスとか思います。

解約や宅配の一時停止はネット上でできる

HelloFreshの解約はネット上で完結できます。電話をかける必要はありません。

旅行などで一時的に配達を停止したい場合でもネット上で簡単に設定できます

おゆ
帰国時には解約しますが、できれば電話したくないので助かります。

HelloFreshのデメリット

自炊より少し高い

HelloFreshは最安でも1食あたり7.99ドルなので自炊よりは数ドル高くなるのかなと思います。その分、サービスのクオリティが高いのでクオリティを重視な方向けです。

値段を最優先に考える方にはEveryPlateの方が向いています。

おわりに:HelloFreshはこんな方におすすめ

他のミールキットよりHelloFreshが向いているのは以下のような方です。

HelloFreshはこんな人向け

  • 料理のクオリティ重視
  • 材料は料理ごとにまとめておいてほしい
  • 持続可能な社会の実現に貢献したい

ミールキットは料理の手間がかなり省けるのでわが家では欠かせません(笑)

いつでも退会できるので興味があればどうぞ。

以下の紹介リンクからHelloFreshに申し込むと初回利用限定で最初の6週分が割引価格になります

>>紹介リンク

 

他のミールキットとHelloFreshの比較はこちらの記事をどうぞ。

こちらもCHECK

アメリカのミールキット・食材宅配サービスを比較!おすすめは?

アメリカで食材(食品)宅配サービスを使ってみたいんだけどどんなのがあるの? 毎日献立を考えて買い物に行くのが面倒だからアメリカでもミールキットを使って料理したい。おすすめはある? こんな疑問にお答えし ...

続きを見る

ブログ村参加中。よかったらポチっとしてってね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

-アメリカ駐在の食事