アメリカ旅行準備

アメリカのレストランでのチップの払い方【クレジットカード・現金】

アメリカに行くんだけどチップってどうやって払ったらいいの?クレジットカードでも払えるの?
レストランではチップはいくら払うの?ファーストフード店やUber Eatsでも払うの?

こんな疑問にお答えします。

おゆ
アメリカ在住のおゆです。普段アメリカの飲食店やデリバリーサービスを利用している経験から記事を書きました。

この記事でわかること

  • アメリカのレストランでのチップの払い方
  • チップを払わなくていい場面

アメリカのレストランでのチップの払い方【クレジットカード・現金】

チップの払い方

アメリカのレストランでは日本のようにレジで支払うことはありません。テーブルチェック方式です

お会計の際には自分の席担当のスタッフに「Check Please」と言います。

するとレシートを持ってきてくれます。
レシート

レシートにはチップを含まない合計金額が書かれています。
レシート

支払い方法は現金払いかカード払いかによって異なります。

すべて現金で払う場合

レシートホルダーにチップも含めた現金を挟み、テーブルに置いて席を立ちます。

現金支払いでおつりが欲しい場合

100ドル札など大きいお札しかなくておつりが欲しい場合はお札をレシートホルダーに挟んでおき、スタッフが取りに来た時に「Can I have change?」と聞いておきます。

レシートホルダーと一緒におつりをもってきてくれるのでチップ分をホルダーに挟んで席を立ちます。

クレジットカードで払う場合

レシートホルダーにクレジットカードを挟んでテーブルに置いておきます。

スタッフは一旦レシートホルダーを持っていき、以下のようなレシートとクレジットカードを入れて再び持ってきてくれます。
レシート

こちらのレシートにはチップの金額とチップも含めた総額、クレジットカードのサインを書く欄があります。

2枚あるのは店用とお客さんが持って帰る用の2種類あるためです。レストランによってはお客さん用のレシートに「Customer Copy」と書いて区別してあります。

チップの金額は15~20%が相場です。たいていはレシートの下の方にチップの額と合計金額がすでに書いてあるのでそれを上の欄に書き写します。
あらかじめ計算されたチップ額

こんな感じで書き込んだら店用のレシートだけをホルダーに挟んで席を立ちます。お客さん用のレシートは持って帰ってもOKです。
金額書き込み例

チップが必要ない飲食店の見分け方

席までスタッフが注文を取りに来てくれるタイプのレストランではチップが必要です。しかしマックやスタバのようにカウンターで注文して自分で食べ物を取りに行くタイプのお店ではチップは必要ありません

ただ、最近はカウンターでお金を払う時にレジに置いてあるタッチパネルでチップの金額を選ぶお店もあります。タッチパネルに15%, 18%, 20%, No Chipと表示され、選択するとクレジットカードから自動で引かれます。特に良くしてもらった時だけ払うで良いと思います。

店によっては募金箱のような形でチップを入れる箱が設置してあります。こちらも基本入れなくていいですが、いいサービスを受けたら入れておくと喜ばれます。

ちなみにUber Eatsでもチップを払うかどうか選択できます。こちらも良くしてもらえたら払うでOKです。

おわりに:チップはちゃんと払おう

筆者は以前行ったアメリカのレストランでレシートにチップの金額例が書かれておらず、自分で計算したところ間違えて15%より少ない金額を書いたことがありました。すると店員さんに「チップは15%以上ってことになってるんで」と言われ、書き直すことになりました。

アメリカでは店員さんは基本給が少ない分チップにはシビアな方もいます。ひどい扱いを受けていない限りチップはちゃんと払った方がいいなと思った経験でした。

関連記事

【アメリカ旅行】持っていけばよかった…必需品とあると便利な持ち物

アメリカに旅行に行くけど何を持っていけばいいの? 持っていけばよかったって後悔したものは? こんにちは。アメリカ在住のおゆと申します。旅行が好きで今までニューヨーク、シカゴ、ロサンゼルスなどアメリカ各 ...

続きを見る

ブログ村参加中。よかったらポチっとしてってね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

-アメリカ旅行準備