海外移住準備

【アメリカ駐在】失敗なし!引越しで送れないもの・持っていくもの

2021年10月16日

アメリカへの引越しって何を送ればいいの?
送れないものや国内に残した方がいいものは?

こんなお悩みにお答えします。

おゆ
アメリカ在住のおゆと申します。夫の海外赴任に帯同するため、アメリカに引っ越してきました。

アメリカに物を送るには船便・航空便を使います。どちらも送れないものが決まっており、誤って送付してしまうと税関で没収されてしまいます

この記事ではアメリカに送れないものについて解説します。また、筆者の経験からアメリカに物を持っていく方法国内での保管・処分方法についても解説します。アメリカへの引っ越し荷造りで失敗しない方法がわかる内容になっています。

船便・航空便でアメリカへ送れないもの

以下のものは船便・航空便でアメリカに輸送できません。引っ越し荷物に入っていると税関で没収されてしまうかもしれないので抜いておきましょう。

口に入れるもの

  • 食品全般
  • サプリメントやビタミン剤など

高価なもの

  • 現金
  • 貴金属
おゆ
アクセサリーは安いものでも貴金属だと思われて没収されかねないので、手荷物で持っていくのが無難です。

植物・動物

  • 植物(種子、ドライフラワーなど)
  • ワラ製品(ゴザなど)
  • イ草(畳など)
  • 絶滅危惧種を材料とした加工品(毛皮、象牙など)

可燃・発火物

  • 発火物(ライター、花火など)
  • 可燃物(マニキュア除光液、炭など)
  • 圧縮ガスが封入された製品(ヘアスプレー、ヘアムース、殺虫スプレーなど)

その他

  • 多量の消耗品(シャンプー、化粧品など)※
  • 多量の医療品※
  • 土(靴、自転車などに付着したものを含む)
  • コピー製品
  • リチウムイオン電池(航空便のみNG)

※3か月分程度までなら入れても大丈夫です。

アメリカに持っていく方法4つ

アメリカへものを運ぶには以下の4つの選択肢があります。

  • 航空便
  • 船便
  • 機内預け荷物
  • 手荷物

それぞれの特徴は以下の通りです。

到着までの期間 輸送費 食料品
航空便 約2週間(コロナ禍では約3週間) 高い 不可
船便 約2か月(コロナ禍では約3か月) 航空便より安い 不可
機内預け荷物・手荷物 即日 1~2個まで無料

航空便

送れる量は少ないですが、数週間で現地に届きます。

バッテリーは送れないので注意してください。ノートパソコンなどに内蔵されているバッテリーもNGです。そもそも扱いが荒いので、電化製品はできるだけ入れない方がいいです。

おゆ
航空便には枕や洋服、箸、掛け布団、シーツ、ドライヤーなどを入れました。ドライヤーはちゃんと梱包しておけば大丈夫でした。

船便

家具・家電など大きいものや直近で使わない日用品・洋服は船便で送ります。業者に依頼すれば航空便、船便ともに禁止物が入っていないかチェックしつつ梱包作業もやってくれます。

おゆ
わが家では船便で52箱を送りました。

機内預け荷物

船便・航空便でアメリカに送れないものの内以下は機内預け荷物として持ち込めます

  • 原材料に肉を含まない食品
  • サプリメントやビタミン剤など
  • 持てるだけの消耗品
  • 持てるだけの医療品

アメリカは肉の輸入にはかなり厳しく、原材料欄に「肉」という漢字が入っていると注意・没収されます。ちなみに「梅肉」も注意されるそうです。動物の肉でないことを英語で説明するのがかなり難しいのでやめておいた方が無難です。

おゆ
筆者は洋服の他にアメリカで買うと高い食品や化粧品をたくさん詰めていきました。

リチウムイオン電池もNGです。手荷物としてなら持ち込み可能です。

機内預け可能な物や量は航空会社によって若干異なりますので、詳しくは各航空会社のHPをご覧ください。

手荷物

船便・航空便でアメリカに送れないものの内以下は手荷物として持ち込めます

  • 原材料に肉を含まない食品※
  • サプリメントやビタミン剤など
  • 持てるだけの消耗品※
  • 持てるだけの医療品※
  • 現金
  • 貴金属
  • リチウムイオン電池

※液体は100ml以下の容器に小分けにする必要があります。

貴重品は手荷物で肌身離さず持っていきましょう。リチウムイオン電池も持ち込みできます。

注意すべきは液体の持ち込みです。液体は100ml以下の容器に小分けし、1つの袋にまとめる必要があります。袋の大きさも決まっています。味噌やシャンプー・リンスも液体扱いなのでご注意ください。

おゆ
筆者はノートパソコン、アクセサリー、現金などを持っていきました。

手荷物として持っていける物や量は航空会社によって若干異なりますので、詳しくは各航空会社のHPをご覧ください。

アメリカに持っていくもの

家具・家電

家具・家電はすべて持っていけばいいわけではありません。日本と異なりアメリカの住宅にはキッチン家電がビルトインされています。日本では必要だったけれどアメリカでは使わない家具もあります。持っていくべきものと必要ないものについてはこちらの記事にまとめました。

詳しくはこちら

【アメリカ駐在・移住】持っていくべき家具・家電と必要ないモノ

アメリカに移住するけど家具と家電は何を持っていけばいいの? 必要なかったものはある? こんな疑問にお答えします。 こんにちは。アメリカ在住のおゆと申します。夫の海外赴任に帯同するために日本から引っ越し ...

続きを見る

日用品・食品・衣料品

シャンプー・リンスなどの消耗品や調味料は日本製品の方が安かったり日本人に合っていたりするため、できるだけ日本で買っていくことをおすすめします。日本で買うべきものについてはこちらの記事にまとめました。持っていく洋服の選び方についても解説しています。

詳しくはこちら

日本から持っていく&買っておくべきアメリカ生活の必需品【海外赴任】

アメリカに引っ越すけど何を持っていけばいいの?アメリカで買えないものはある? 日本から持っていった方が良いものは何?逆にアメリカで買った方が良いものは? こんな疑問にお答えします。 おゆアメリカ2年目 ...

続きを見る

渡米にあたって必要な持ち物

渡米時のスーツケースはTSAロック付きのものを強くおすすめします。アメリカでは飛行機の預け荷物の中身をランダムでチェックしており、TSAロック以外の鍵をかけていると鍵を壊されてしまいます。TSAロックのスーツケースであれば鍵をかけていても壊されません。

他にも必要な持ち物や注意事項は以下の記事で解説しています。アメリカ旅行に必要な持ち物についての記事ですが、引っ越しで渡米する際にも必要なものなのでぜひ参考にしてみてください。

詳しくはこちら

【アメリカ旅行】持っていけばよかった…必需品とあると便利な持ち物

アメリカに旅行に行くけど何を持っていけばいいの? 持っていけばよかったって後悔したものは? こんにちは。アメリカ在住のおゆと申します。旅行が好きで今までニューヨーク、シカゴ、ロサンゼルスなどアメリカ各 ...

続きを見る

日本に残すものの保管・処分方法5つ

渡航先に持っていけないもの、持っていく必要のないものの保管・処分方法には以下の5つの選択肢があります。

  • 国内倉庫で保管
  • 実家に送る
  • 売る
  • 人に譲る・寄付する
  • 捨てる

国内倉庫で保管

コンテナ倉庫から温度・湿度調整をしてくれる倉庫までいろいろあります。引っ越しのパックに入っていなければ、自分で契約する必要があります。

ヘアスプレー、殺虫スプレー、マニキュア除光液などは海外に送れませんが、国内倉庫保管はできます。

実家に送る

海外輸送も国内倉庫保管もできないものは実家で使ってもらう、または預かってもらうのも一つの手です。

例えば余った調味料や食材、キャンプをする方はチャッカマン、着火剤、炭などです。

売る

まだ使えるものはメルカリで出品したり、リサイクルショップに出したりして現金化できます。

人に譲る・寄付する

人に譲ったり、寄付したりすることもできます。売るのが面倒という方におすすめです。

おゆ
筆者はいいことシップという団体に寄付しました。断捨離と寄付を同時にできます。

不用品の寄付について詳しくはこちら

断捨離で出た不用品、捨てないで!信用できる寄付先3選と見分け方

不用品を売るのは面倒だけど捨てるのも気が引ける… 信頼できる寄付先は? こんなお悩みにお答えします。 断捨離や引っ越しなどで出た、まだ使える不用品はどうしていますか? 最近はメルカリで売ることもできま ...

続きを見る

捨てる

上記に該当しないものは捨てることになるかと思います。ゴミの日に出すこともできますし、回収業者に依頼すれば家まで取りに来てもらえます。

おわりに:引っ越し当日の様子

夫は数か月前に渡米済みだったため引っ越し当日は妻である筆者だけで対応しました。

荷物を船便・航空便・国内保管・残すものに分けておくのは筆者が行いましたが、段ボールに詰める作業はすべて会社が手配してくれた引っ越し業者さんがやってくれました。すべての荷物に対して送ってはいけないものが入っていないかチェックし、梱包してくれました。見られたくないものは袋に入れておけばそのまま詰めてくれました。

当日は業者の方がやってくれたので意外と暇で、隅の方でスマホをいじっていました(笑)荷物の分別さえ終われば楽になるので頑張りましょう!

関連記事

【海外移住・海外赴任準備まとめ】経験者が教えるアメリカ駐在前やることリスト

海外移住が決まったけど何から準備すればいいの? こんなお悩みにお答えします。 おゆアメリカ在住のおゆと申します。夫の海外赴任に帯同するため、アメリカに移住しました。 海外移住に当たっては普通の引越し準 ...

続きを見る

ブログ村参加中。よかったらポチっとしてってね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

-海外移住準備