海外移住準備

楽天モバイルをアメリカで使ってみた結果と海外で繋がらない原因

2021年10月14日

楽天モバイルって本当に海外で繋がるの?
繋がってもスイスイ動かないんじゃないの?

こんな疑問にお答えします。

筆者は現在夫婦でアメリカ暮らしをしています。2人とも楽天モバイルを契約しており、アメリカでも使っているのですが、スマートフォンの機種によって繋がりやすさが違いました。

ここでは機種によって繋がりさがどう違ったのか繋がるスマートフォンの調べ方を解説します。この記事を読めば自分のスマートフォンがアメリカで使えるのか、使えなかったらどのスマートフォンを買えばいいのかがわかります。

楽天モバイルをアメリカで使ってみた結果

筆者はアメリカのミシガン州郊外に住んでいます。正直言って田舎です。ここで繋がれば少なくとも主要な観光地では繋がることでしょう。以下では

  • Google Pixcel 4a(5G)(筆者のスマホ)
  • OPPO Reno3 A(夫のスマホ)

を使って海外ローミングしてみた結果、繋がりやすさはどうだったかを紹介します。

Google Pixel 4a(5G)

Google Pixelはスイスイ使えました。YouTubeの動画を再生しても一度も止まることなくスムーズに見られました。ネット検索にも問題なしです。電波の強さはこれくらいでした。

Google Pixel 4a(5G)

AT&Tというのはアメリカのキャリアの名前で、楽天モバイルのパートナー回線です。

OPPO Reno3 A

同じ場所でもOPPOは繋がりにくかったです。LINEやツイッターなどのテキストはすぐに表示できますが、画像表示には数分掛かります。ネット検索にもかなり時間が掛かります。

おゆ
夫はWi-Fiでしか使っていません。

日本では何も問題ないんですけどね。電波は弱めです。

OPPO Reno3 A

アメリカで繋がりやすい機種の調べ方

楽天モバイルの場合は海外でパートナー回線に繋がるので、パートナー回線の電波を受信できる機種であればネットを快適に利用できます。具体的には楽天モバイルが提携しているキャリアの周波数帯に自分のスマホが対応しているかを調べます。

アメリカの大手キャリアは以下の3社です。

  • Verizon(ベライゾン)
  • AT&T
  • T-Mobile

筆者のスマホはアメリカの3大キャリアの1つであるAT&Tに繋がりました。他のキャリアと提携しているかは不明です。

それぞれのキャリアの4G LTE対応周波数は以下の通りです。

Verizon 2, 4, 5, 13*, 66
AT&T 2, 4, ,5 12*, 14, 17*, 29, 30, 66
T-Mobile 2*, 4*, 5, 12*, 66, 71*

出典:アメスマHP アメリカの携帯電話ネットワークと電波で知っておきたい5つのこと(2022年版)

*が付いているのはそのキャリアがメインで使用している周波数です。よくわからない数字が並んでいますが理解する必要は全くありません。キャリアのメイン周波数と自分のスマートフォンの4G LTE対応周波数が一致するか確認するだけでOKです。

対応周波数はスマートフォンの仕様を調べると出てきます。例えばGoogle Pixel 4a(5G)の対応バンドはこちらです。

LTE: 対応バンド 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 66

出典:Googleストア Google Pixel 4aの技術仕様

AT&Tのメインバンド12, 17はしっかりカバーしていますね。一方でOPPO Reno3 Aの仕様はこちらです。

周波数:

FDD-LTE: Bands 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28
TD-LTE: Bands 38 / 39 / 40 / 41
WCDMA: Bands 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19

出典:oppo HP OPPO Reno3 A

FDD-LTE, TD-LTE, WCDMAは通信方式名で、一般的なLTEにはFDD-LTEが使われています。AT&Tのメインバンド12, 17はどこにもないです。T-Mobileのメインバンドはカバーしていますが、実際は繋がりにくかったので楽天と提携してないのかもしれません。

アメリカで繋がるかどうか調べるにはAT&Tのメインバンドをカバーしているか見るのがよさそうです。

ざっと見た感じ、GoogleやAppleなどアメリカの企業が出しているスマートフォンはアメリカのどのキャリアのメイン周波数にも対応していましたが、日本や中国の企業のスマートフォンは一部または全部のキャリアに対応していないものがほとんどでした。

海外ローミング・国際通話の設定方法

海外ローミングを利用するには、「my楽天モバイルアプリ」と「設定アプリ」の両方を設定する必要があります。

my楽天モバイルアプリ

my楽天モバイルアプリは国内でダウンロードしておきましょう。設定方法は以下の通りです。

  1. my楽天モバイルアプリを開く
  2. 画面下のメニューから「契約プラン」を選択
  3. 下にスクロールすると出てくる「海外ローミング」をONにする

実際の画面はこちらです。

海外ローミング設定画面

設定アプリ

標準搭載の設定アプリのことです。設定方法は以下の通りです。

  1. 設定アプリを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」の順に進む
  3. 「ローミング」をONにする

海外ローミングの設定は以上です。

おわりに:繋がるかの確認は必須

移住前に自分のスマートフォンが繋がりやすいかを調べるのは必須です。筆者は渡米前にHuaweiを使っていたのですが、アメリカでは繋がらないことがわかり、機種変更しました。Google Pixelは楽天モバイルで扱っていなかったので本体だけ別に購入しました。iPhoneなら楽天モバイルで取り扱っていますし、購入で楽天ポイントがキャッシュバックされるのでお得ですよ。

関連記事

【海外移住・海外赴任準備まとめ】経験者が教えるアメリカ駐在前やることリスト

海外移住が決まったけど何から準備すればいいの? こんなお悩みにお答えします。 おゆアメリカ在住のおゆと申します。夫の海外赴任に帯同するため、アメリカに移住しました。 海外移住に当たっては普通の引越し準 ...

続きを見る

ブログ村参加中。よかったらポチっとしてってね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

-海外移住準備