記事には広告を含む場合があります。

夫婦

アラサー女おすすめの大人向けYouTubeチャンネル10選

2022年2月2日

こんにちは。もはやYouTubeがなくては生きられないアラサー女です。

有名どころからチャンネル登録者数が数万人のチャンネルまで、ジャンル問わず幅広く見ています。

ここでは「おもしろいYouTubeチャンネルはないかな?」と考えているあなたに向けて、アラサー女の筆者が日々楽しんで見ているYouTubeチャンネルを紹介します。

アラサー女おすすめの大人向けYouTubeチャンネル10選

ファッションなら「be WOMAN channel」

多くの人はファッションについて一切学ばないまま服を選んでいます。

似合う服を見分ける能力がある方もいらっしゃいますが、筆者は服選びが苦手です。

試着して「良さそう」と思って買っても、数回着て「やっぱり似合わない…」と落ち込むこともしばしば…

「私はセンスがないんだ…」

そう思っていた時に救いになったのがbe WOMAN channelです。

このチャンネルでは骨格診断を元に似合うファッションを絞り込んでいきます。

人の骨格はストレート、ウェーブ、ナチュラルの3種類に分けられます。

自分がどれに当たるかを診断します。

骨格タイプがわかると自分に似合う形の服がわかるようになります

YouTube上には骨格診断のチャンネルが溢れていますが、be WOMAN channelは骨格診断の創始者が運営しています

創始者が作った本物の骨格診断と骨格タイプ別の似合う服の解説を見ることができます。

このチャンネルではパーソナルカラー診断も受けられます。

自分の肌の色がイエローベースなのか、ブルーベースなのか、ビビッドカラーが似合うのか、くすみカラー向きなのかを診断します。

パーソナルカラーがわかると自分に似合う服の色がわかるようになります。

それぞれのパーソナルカラーに似合う服の色も紹介してくれます。

骨格診断とパーソナルカラー診断を受けると似合う服の形と色をセンスでなく理論で見分けられるようになります

おゆ
診断で判明した似合う色と形は筆者が気に入って着続けている服と被っていました。新しい服を買うときは診断結果を参考にしており、今のところ失敗していません。

似合う服の特徴を元にすれば服選びに失敗することは激減することでしょう

ヨガやるなら「B-life」

日本のヨガチャンネルの第一人者的な存在です。

最近はコロナの影響でオンラインのヨガ教室を受講する人が増えていますが、B-lifeならヨガ教室を無料で受講できます

おゆ
筆者は毎日B-lifeを流しながらヨガをしています。

個人的に最も成果が出たのはこちらの動画です。

最初はつま先に手が付くには程遠く、夫に引かれるほど体が硬かったのですが、3週間続けたらつま先に届くようになりました

他にも開脚ができるようになるヨガや猫背解消ヨガもあります。

1週間以上続けると徐々に成果が出てきます。

他にも1日を快適に始めるための朝ヨガや快眠を促す夜ヨガなど色々なパターンのヨガレッスンを受けられます

体を動かしたいけど外出するのは面倒というときにピッタリなチャンネルです

仲良し夫婦なら「わたなべ夫婦」

楽しそうにしている人を見るとこちらも楽しくなりませんか?

わたなべ夫婦は日常を夫婦で楽しく過ごす動画を配信しています。

いつの間にか笑顔になれる動画ばかりです

わが家と同じアラサー夫婦ということもあり共感できるポイントが多いです。

遊びに行く場所や家計管理方法なども参考にしています。

飼っている猫もよく出てくるので、猫チャンネルとしても楽しめます。

仲良し夫婦に幸せを分けてもらえるチャンネルです

ただ、残念ながらこのチャンネルは最近更新されていません。

代わりにstand.fmで音声配信をしています。わたなべ夫婦のチャンネルはこちら

主にリスナーからのお悩み相談に答えているのですが、お二人は心理カウンセリングを学んでいるので返答のクオリティが高いです。

教養なら「中田敦彦のYouTube大学」

オリラジのあっちゃんがやっているチャンネルです。

歴史や本、時事ネタの解説動画が人気です。

内容だけでなく、ちょいちょい出てくるあっちゃんの寸劇も面白いので普通ならばつまらないと思うような内容も楽しく学べます

個人的に面白かった本紹介はこちらです。

生活するにはとにかく稼がなくてはと思っていたので、そんなに稼がなくても幸せに生きられるという新たな価値観を知れました。

本を読むとなるとハードルが高いですが動画なら気軽に見られます

本の内容のおもしろいポイントやあっちゃんなりの意見をまとめた動画になっています。

他にもアフガニスタンが首都カブールを制圧した背景やウクライナ・ロシア情勢などタイムリーな時事ネタを提供してくれます。

ニュースで見たけどよくわからなかった話題を大まかに勉強したいときにおすすめです

お金の勉強なら「リベラルアーツ大学」

してそうでしてこなかったお金の勉強ができるチャンネルです。

お金・勉強と聞くと難しそうに感じますが、初心者向けにわかりやすく解説してくれるのでご心配なく。

おゆ
リベラルアーツ大学の本は中田敦彦のYouTube大学でも紹介されていました。

実生活で役に立つ動画が多数配信されています。例えばこちらは賃貸物件を安く借りるための知識をまとめた動画です。

筆者はこの動画を見て得た知識をもとに入居時の室内消毒と安心サポートを断りました。

断っても何も困りませんでしたし、数万円を節約できました。

他にも投資の方法やお金の使い方に関する動画など幅広く扱っており、かなり参考にしています。

お金の話となるとなんだか怪しいと感じがちと思いますので、すべて信じて実行する必要はないです。

参考程度に聞いてみて、良いと納得できたポイントだけ取り入れるだけでもかなり役立つチャンネルです

英語なら「Kevin's English Room」

英語ネイティブで日本語もペラペラのケビンがネイティブの感覚を解説してくれるチャンネルです。

友達の山ちゃんと掛ちゃんも合わせた3人がワイワイしゃべっているのを聞くだけで英語の知識も付けられます

こちらのように実戦で役立つ話題について解説してくれます。

学校で習った表現でも、ネイティブにとってはむしろ失礼になってしまうことがあります。

自分で経験して気づくこともできますが、できれば事前に知りたいという要望を叶えてくれるチャンネルです。

生放送では英語に関係ない雑談もしていて、ラジオ代わりに聞いています。仲のいい3人のやり取りを聞くのも楽しいです。

留学生活なら「ゆじー」

アメリカのミネルバ大学という超難関大学に通っているゆじー君が主に現地生活のVlogを上げているチャンネルです。

彼はイギリスの高校に通っている時からYouTubeで学校生活を配信しています。

高校生活の動画はこちらです。

英語を使いこなしながらイギリスらしいおしゃれな校舎で勉強しています。

しかしもちろん優雅なだけではありません。テスト勉強で睡眠時間が削られたり、大学受験で悩んだり紆余曲折する姿も配信していて応援したくなるチャンネルです

友達とイギリスの街を観光する動画や、騒音をまき散らすドイツ人に立ち向かう動画も面白かったです(笑)

最近はミネルバ大学の同級生と世界を転々としながら生活していて、これからも目が離せません

ガッツリ系の料理作るなら「料理研究家リュウジのバズレシピ」

わが家は基本的に自炊しているので何度もお世話になっています。

リュウジさんはいつもお酒片手ですが、どのレシピもちゃんとおいしいのでご安心を(笑)

家にある調味料を使ったレシピが多いので作りやすいです。

実際に作ってみて、良かった料理の1つはこちら。

おいしかった料理はたくさんあるのですが、個人的にはこれが一番好きでした。

他の動画の料理も美味しくてリピートしているものも多いです。

おすすめレシピはこちら

リュウジのバズレシピの中でもわが家で人気のレシピを紹介

続きを見る

料理見るなら「気まぐれクック」

なんか見ちゃうチャンネル1位です。

様々な魚をテンポよくさばいておいしそうにいただきます。

食べていなくても絶対においしいとわかりますよね。

作りながら捌き方や調理方法の解説もしてくれます

他にも巨大イカをさばいてみたり、朝市で魚介を調達したりと色々な食材に挑戦しています。

どの動画もクオリティが高くてなんか見ちゃいます。

一度視聴してみると気持ちがわかるかもしれません(笑)

飛行機好きなら「機場空論」

筆者は昔から飛行機が好きです。

おゆ
飛行機かっこいい。

機場空論は航空機事故をわかりやすく解説してくれるチャンネルです。

例えば以下の動画ではハドソン川の奇跡について解説しています。

飛行中にエンジンがすべて停止したにも関わらず、パイロットの神操縦で乗員乗客全員が全員助かった事故です。

動画では何が原因で事故になったのかや、パイロットの何がすごかったのか、事故後どのような防止策がなされたのかなどを素人にもわかりやすく解説してくれています。

素人でも内容を理解でき、いつの間にか飛行機に詳しくなってしまうチャンネルです

おわりに:大人が楽しめるYouTubeチャンネル

以上、筆者が頻繁に見ているチャンネルでした。

人が見ているチャンネルを知るって面白いですよね。

新しく発見した動画はありましたか?

興味が出たらぜひ視聴してみてください。

ブログ村参加中。よかったらポチっとしてってね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

-夫婦