記事には広告を含む場合があります。

アメリカ観光

【ボストン旅行】実際に行って良かったおすすめ観光地と注意点

2022年6月5日

ボストンに旅行に行くんだけど、どこに行ったら楽しめるかな?
有名な観光地やおすすめスポットがあれば知りたい。

こんなお悩みにお答えします。

おゆ
アメリカ在住のおゆと申します。先日ボストンに旅行に行ってきました。

この記事では筆者が実際に行って良かった観光地を紹介します。

この記事でわかること

  • ボストンのおすすめ観光地
  • 大学見学時の注意点

【ボストン旅行】実際に行って良かったおすすめ観光地

ボストン歴史観光クルーズ(Historic Harbor Cruise)

街並み

ボストンの海をクルーズ船で巡りながら建物などを解説してくれるツアーです。(解説はすべて英語です。)

おゆ
海風が気持ちよく、景色も最高でした。

見られるのは建物だけじゃないです。港に停泊している観光用の軍艦もありました。
軍艦

空港の近くに行ったときは飛行機の離着陸を間近で見られました。
飛行機

飛行機はひっきりなしに来るので必ず見られると思います。

乗ったクルーズ船はこちらです。
クルーズ船

3階建ての大きな船で揺れが少なかったので船酔いしやすい夫も酔わずに楽しめました

おゆ
私たちはボストンシティパスを使って乗船しました。他の観光地も含めてお得に入場できる割引パスです。

ボストン茶会事件博物館(Boston Tea Party Ships & Museum)

ボストン茶会事件博物館
外観の写真を撮っていなかったのでこの写真だけフリー素材です。

ボストン茶会事件について学べる博物館です。お客さん参加型の新感覚博物館です。

詳しくはこちらの記事にまとめました。

詳しくはこちら

ボストン茶会事件船と博物館行ってみた!料金など基本情報も解説

ボストン茶会事件博物館ってどんなところ?面白い? 料金や場所などの基本情報も知りたい。 こんな疑問にお答えします。 おゆアメリカ在住のおゆと申します。ボストンにあるボストン茶会事件博物館に行ってきたの ...

続きを見る

お茶箱を投げてボストン茶会事件を追体験できますよ。
お茶箱を投げる

ファニエル・ホール・マーケットプレイス(Faneuil Hall Marketplace)

ファニエル・ホール・マーケットプレイス

ボストンの中心地にあり、多くの雑貨店や食料品店があります。ボストンのお土産を買うのにちょうどいいです。

建物の中には食料品店が立ち並んでいます。
建物内

写真左はスムージーのお店、写真右はボストンの名物ロブスターのお店です。ロブスターサンドイッチのお店もありましたよ。他にもパン屋など多種多様なお店があります。

2階にはイスと机があって買ったものを食べられるようになっています。

おゆ
お昼ご飯や休憩にちょうどいいです。

外の通りには雑貨店がずらっと並んでいます。

お土産を買うならこちらのBEST of BOSTONがおすすめです。
BEST of BOSTON

「BOSTON」と書かれたパーカーやマグカップ、ロブスターのスープなどお土産にピッタリの商品がたくさん置いてありました。

他のお店でもボストンでしか買えない商品がたくさん売っています。

昼の広場では日によって違うパフォーマーがダンスしたり演奏したりしています。
パフォーマー

人気のパフォーマーには人だかりができて大盛り上がりでした。

おゆ
日本では見たことないくらい盛り上がっていました。

偶然出会うパフォーマー達もこの場所の楽しみの1つです。

ハーバード大学(Harvard University)

ハーバード大学
事情によりキャンパスの中心地には入れなかったので上はフリー素材です…

世界大学ランキング1位に何度も輝いているあのハーバード大学です。実はアメリカ最古の大学です。敷地は観光客向けにも開放されており、有名な観光地でもあります。

キャンパス内には自然史博物館や美術館など観光施設があり、キャンパス中心部にはアメリカらしい芝生の広場や歴史ある建物の数々が立ち並んでいます。

構内にあるジョン・ハーバードの像は触ると幸運が訪れるそうです。

この像には3つの嘘があるそうです。

  1. 像にはジョン・ハーバードが創立者と書いてあるが実際は寄付した人
  2. 1638年創立と書いてあるが実際は1636年
  3. 像のモデルはジョン・ハーバード本人でなく当時の学生
おゆ
大学生のノリで作られたのでしょうか?

不特定多数が触るのでご時世的に触ったら手を洗うかアルコール消毒するのをおすすめします。

構内を案内してくれるツアーも開催されていますよ。詳しくは公式HPをご覧ください。

ハーバード大学生協(Harvard Square Coop)

ハーバード大学生協

ハーバード大学にも生協があります。1階ではハーバードのグッズ、2階と3階では本が売っています。

日本の一般的な大学生協とは違い、観光客向けのきれいな内装です。
ハーバード大学生協内部

写真の奥にも売り場があってかなり広かったです。

筆者はパーカーとマグカップを買ってきました。
お土産

文房具やキーホルダーなどもありました。値段はちょっとお高めですが記念になりますよ。

ボストンの中心地からは少し遠いので電車やバスを使うと便利です。(ボストンの電車・バスの使い方は後日記事にします)

ハーバード自然史博物館(Harvard Museum of Natural History)

ハーバード大学自然史博物館

ハーバード大学のキャンパス内にある博物館です。主に以下の展示があります。

  • ガラス製の標本
  • 動物や恐竜のはく製と化石
  • 気候変動の解説
  • 鉱石
  • 民族の歴史

一番の目玉展示はガラスの植物標本です。例えばこちら。
ガラスの植物標本

本物と見紛うほどのクオリティですよね。ガラスの植物標本は2000点もあるそうです。

海洋生物のガラス標本もありました。すごくリアルです。
海洋生物のガラス標本

はく製にできないものはこうしてガラスで標本を作ったそうです。

動物のコーナーでははく製がぎっしり並べられていて圧巻でした。
動物のコーナー

おゆ
個人的には結構好きなスポットでした。

詳しくはこちら

【ボストン】ハーバード自然史博物館に行ってみた感想と基本情報

ハーバード自然史博物館ってどんなところ? どこにあるの?行って面白い? こんな疑問にお答えします。 おゆアメリカ在住のおゆと申します。先日ハーバード自然史博物館に行ってきました。この記事は実体験に基づ ...

続きを見る

マサチューセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology、MIT)

マサチューセッツ工科大学

MITも世界大学ランキング上位常連の名門大学です。MIT出身のノーベル賞受賞者は90名を超えており、ハーバード大学より多いです。

MITでも大学構内を散策できます。上の写真のロジャーズ・ビルディングと道を挟んだ向かいの建物内にはMIT生協があります。
マサチューセッツ工科大学生協

MITのロゴが入ったパーカーやマグカップ、文房具、マスクなど多くの商品が並んでいます。

夫は記念にMITのロゴマグカップを購入していました。
MITのロゴマグカップ

屋外に設置されたMITロゴは記念写真に絶好のスポットです。
MITロゴ

ハーバード大学と比べて見どころは少ないですが、あのMITに来たという満足感と記念のMITグッズを買うために訪れても損はないかと思います。

科学博物館(Museum Of Science)

科学博物館

ボストンでお子さんと楽しめるスポットをお探しならこちらがおすすめです。3階建ての大きな建物には宇宙や自然、化石、数学、物理など様々な展示がぎっしり詰まっています。

吹き抜けのホールでは巨大な地球儀がお出迎えしてくれます。これだけでも建物の広さがわかるかと思います。
巨大な地球儀

筆者が面白いと思った展示はこちら。初めて人類が宇宙に行った時のカプセルの実物大模型です。
カプセル

これに人が1人乗り、ロケットの先に取り付けて発射していたそうです。中がのぞけますが結構狭いです…

全体的に直感的にわかりやすい展示が多く、子供が遊べるエリアもありました。
子供が遊べるエリア

ワークショップもあり、家族で楽しめるスポットです。

ニューイングランド水族館(New England Aquarium)

ニューイングランド水族館

ボストンの海沿いにある水族館です。ボストンの中心地から歩いて行ける距離にあります。

見どころはこの巨大水槽です。多種多様な魚が回遊しています。水槽を取り囲むらせん状のスロープを歩きながら見学できます。
巨大水槽

屋外エリアではアシカショーもやっています。
アシカショー

エイを触れるエリアもありますよ。
ふれあいエリア

おゆ
初めて触った!ぬめっとしていました。

大人だけでも楽しめましたし、子連れも多くて賑わっていました

大学見学時の注意点

ハーバード大学やMITに行ってわかった注意点をご紹介します。

イベントと被っていないか

私たちが行った5月下旬は卒業式シーズンでした。知らずに行ったところ、門が閉まっており関係者以外中に入れませんでした

ハーバード大学の門

ハーバード大学自然史博物館や生協などは門の外にあるので行けましたが、ジョン・ハーバードの像や大学図書館などには行けず…

これから行く方はイベントに被っていないか調べていくのをおすすめします

ちなみにMITも同じ時期に卒業式でしたが、ハーバード大学のような門はないので敷地や生協には入れました。

おゆ
とはいえどこかに出入り制限があってもおかしくないので、一応イベント期間は避けるのが無難です。

建物はほぼ立ち入り禁止

大学の建物はほとんどが立ち入り禁止です。入るには学生証などが必要です。

ハーバード大学もMITも敷地内には入れるので屋外で楽しみましょう

おわりに:暖かい季節がおすすめ

私たちは5月に行ったのですが、適度に暖かくて過ごしやすかったです。

ボストンは北部地域なので冬は雪が積もってかなり寒くなります。特にクルーズ船は冬だと極寒なのが予想されます。一方で夏は比較的過ごしやすいです。ボストン観光に行くのなら暖かい季節をおすすめします

ブログ村参加中。よかったらポチっとしてってね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

-アメリカ観光
-,