

こんな疑問にお答えします。

また、旅行の反省を元に旅費を節約する方法も解説します。
この記事でわかること
- トロント・ナイアガラの滝旅行に掛かる費用総額
- トロント・ナイアガラの滝旅行の費用内訳と節約方法
【カナダ旅行の費用】トロント・ナイアガラの滝観光の旅費は総額いくら?
旅費は日数と行く場所によります。
ここではトロントとナイアガラの滝それぞれに行った場合と、両方に行った場合の旅費の総額を紹介します。
トロントとナイアガラの滝両方に行く場合の旅費
例として以下の記事で紹介したトロント&ナイアガラ滝3泊5日モデルコースに掛かる費用を計算してみました。
モデルコースはこちら
-
-
カナダのトロント・ナイアガラの滝観光の必要日数とモデルコース
カナダのトロントに観光に行きたいけど何日必要かな?ナイアガラの滝って近いの? トロントとナイアガラにはどんな観光地があるんだろう?所要時間や場所を考えるとどんな順番で回ればいいんだろう? こんな疑問に ...
続きを見る
3泊5日モデルコース概要
1日目:日本からトロントに到着→トロント観光
2日目:トロント観光
3日目:ナイアガラに移動→ナイアガラ観光
4日目:ナイアガラ観光→トロントに移動→日本に出発→機内泊
5日目:日本に到着
この場合の2人分の旅費は以下のようになります。
費用 | 料金 | 節約ポイント(記事内で解説) |
飛行機代 | 約200,000円 | エアトリで料金比較 |
現地の移動費 | 約15,000円 | 公共交通機関を利用 |
ホテル代 | 約50,000円 | アゴダで予約 |
観光費 | 約60,000円 | シティパスで割引き |
食費 | 約30,000円 | |
通信費 | 約6,000円 | グローバルWi-Fiをグループで共有 |
保険料 | 0円 | クレジットカード付帯 |
eTA | 約600円 | |
総額 | 約363,600円 |
1人あたり約18万円でトロントとナイアガラの滝の両方を楽しめます。
トロントのみに行く場合の旅費
上で紹介したモデルコースからナイアガラの滝観光を除いたプランを想定して旅費を計算してみました。
2泊4日モデルコース概要
1日目:日本からトロントに到着→トロント観光
2日目:トロント観光
3日目:トロント観光→日本に出発→機内泊
4日目:日本に到着
この場合の2人分の旅費は以下のようになります。
費用 | 料金 | 節約ポイント(記事内で解説) |
飛行機代 | 約200,000円 | エアトリで料金比較 |
現地の移動費 | 約5,000円 | 公共交通機関を利用 |
ホテル代 | 約40,000円 | アゴダで予約 |
観光費 | 約18,000円 | シティパスで割引き |
食費 | 約20,000円 | |
通信費 | 約4,500円 | グローバルWi-Fiをグループで共有 |
保険料 | 0円 | クレジットカード付帯 |
eTA | 約600円 | |
総額 | 約288,100円 |
1人あたり約14万円でトロント観光を楽しめます。
ナイアガラの滝のみに行く場合の旅費
上で紹介したモデルコースからトロント観光を除いたプランを想定して旅費を計算してみました。
2泊4日モデルコース概要
1日目:日本からトロントに到着→ナイアガラに移動→ナイアガラ観光
2日目:ナイアガラ観光
3日目:ナイアガラ観光→トロントに移動→日本に出発→機内泊
4日目:日本に到着
この場合の2人分の旅費は以下のようになります。
費用 | 料金 | 節約ポイント(記事内で解説) |
飛行機代 | 約200,000円 | エアトリで料金比較 |
現地の移動費 | 約10,000円 | 公共交通機関を利用 |
ホテル代 | 約20,000円 | アゴダで予約 |
観光費 | 約40,000円 | |
食費 | 約20,000円 | |
通信費 | 約4,500円 | グローバルWi-Fiをグループで共有 |
保険料 | 0円 | クレジットカード付帯 |
eTA | 約600円 | |
総額 | 約295,100円 |
1人あたり約15万円でナイアガラの滝観光を楽しめます。

トロント&ナイアガラの滝旅行に掛かる費用と節約方法
飛行機代
日本・トロント間の往復の飛行機代は直行便なら20万円~、乗り換えありなら10万円~です。
片道の飛行時間は直行便なら12~14時間、乗り換えありなら16時間~です。
カナダに飛行機で入国する場合はeTAの申請が必要です。アメリカで乗り継ぎする場合はESTAの申請も必要です。
飛行機代を節約するのならあらゆる航空会社の値段を比較して最安値を探しましょう。
同じ経路、サービスでも航空会社によって値段が数万円単位で異なります。
しかし自分で1つ1つ検索するのは大変ですよね。そういう時は航空券の一括比較サイトエアトリで調べるのがおすすめです。
複数社の飛行機を簡単に比較でき、最適な組み合わせを提案してくれますよ。
\最安の航空券を探せる!/
エアトリ公式HPはこちら

現地の移動費
ナイアガラの滝へはトロントから車で1時間半、電車かバスで3時間ほどで行けます。
具体的な行き方はこちらの記事で解説しています。
費用は例えばナイアガラの滝行きのバスMegabusなら片道約1,800円です。
トロント市内では電車、バス、路面電車が利用できます。
1日乗り放題パスは約1,200円です。
乗り方は以下の記事で解説しています。
トロントの公共交通機関の乗り方
-
-
トロントの電車・バス・路面電車の乗り方・料金・路線図・治安を解説
トロントの電車、バス、路面電車の乗り方を知りたい。路線図も確認ておきたい。 チケットの料金と買い方も知りたい。アプリで買えたりするのかな? こんな疑問にお答えします。 おゆアメリカ在住のおゆです。トロ ...
続きを見る
ナイアガラにはWEGOというバスが走っています。1日乗り放題パスは約900円です。
トロントもナイアガラも駐車場代が高いのでレンタカーで観光地を回るのはあまりおすすめできません。
ホテル代
トロントのエコノミーホテルは1泊2人で2万円前後、高級ホテルは5万円前後です。
ナイアガラの滝付近はエコノミーホテルが1泊2人1万円前後、高級ホテルが2万円前後です。
カナダで宿泊費を節約するなら世界的に有名な格安ホテル予約サイトアゴダがおすすめです。
バナナマンがCMに出ていることでも有名ですよね。
アゴダの特長
- 宿泊料金が最大80%オフ
- お得なクーポンが豊富
- サイトが日本語表示
- ホテル掲載数が多い
- ベストプライス保証
アゴダでは割引価格でホテル予約できる上に、3%、5%、7%オフクーポンが必ずもらえます。
ホテル掲載数が多いので豊富な選択肢から自分に合ったホテルを選べますよ。
さらにアゴダでは最低価格を約束してくれるベストプライス保証を提供しています。
ベストプライス保証とはアゴダから宿泊予約後に、他サイトで同条件かつアゴダより安い料金で予約できたことを報告すれば差額分を補填してくれるサービスです。詳しくはこちら。
お得にホテル予約したい方におすすめのサイトです。

トロント市内観光では観光地へのアクセスに便利なダウンタウントロントのエリアに宿泊するのがおすすめです。
\宿泊料金が最大80%オフ/
アゴダでトロントのホテルを探す
ちなみに筆者がトロントで泊まったのはChelsea Hotelです。
宿泊費は1泊2人で約20,000円でした。
近くに観光地やレストランがあってアクセスのいいホテルでした。
ナイアガラではEmbassy Suites by Hilton Niagara Falls Fallsviewに泊まりました。
こちらは1泊2人で約15,000円でした。
ヒルトン系列ということもあって高級感がありました。
リビング付きの広々とした部屋でした。
どちらのホテルもきれいで観光地に近かったのでおすすめです。
観光費
トロントの観光地の一般的な入場料は約2千~4千円です。
ナイアガラの滝でも観光地への入場料やクルーズ船の乗船料が約2千~4千円は掛かります。
日本よりは少し高めです。
トロントの観光地の入場料を節約するにはトロントシティパスがおすすめです。
トロントシティパスを使えばトロントの定番観光地5か所の入場料がトータルで約6千円も安くなります。

トロントシティパスについて詳しくは以下の記事で解説しています。
詳しくはこちら
-
-
トロントシティパスで観光地の入場料を39%安くする方法を解説
トロント観光に行こうと思うんだけど観光地の入場料が高いな…安くはならないのかな? トロントシティパスって何?どの観光地に入場できるの?使い方も知りたい。 こんな疑問にお答えします。 おゆアメリカ在住の ...
続きを見る
ナイアガラにはシティパスはありませんが、Wonder Pass Plusという割引きパスがあります。
Wonder Pass Plusは4か所の観光地の入場料とバス・レールウェイの2日間乗り放題券が付いて約4千円とお得です。(内容と値段は時期によって異なります。)
食費
トロントもナイアガラも食費は普通のレストランでは1人2千円前後、お高いレストランだと5千円前後です。
朝食は1人で千円弱くらいです。スーパーなどで調達すれば数百円で済みます。
通信費
海外旅行中はスマホでわからないことを調べたり、Googleマップで位置を確認したり、LINEで連絡を取ったりするかと思います。
そのためにモバイルWiFiは必須アイテムです。
海外ローミングまたは海外対応のSIMを使うのはあまりおすすめできません。
カナダの電波の周波数は日本と違うのでスマホの機種によってはカナダの周波数に対応しておらず、使い物にならない可能性があるからです。モバイルWi-Fiなら機種関係なくネットを利用できます。
カナダで使えるモバイルWi-Fiの中でおすすめできるのはグローバルWiFiです。
グローバルWiFiの特長はこちらです。
グローバルWiFiの特長
- 東証一部上場企業が運営しているので安心
- 利用者数は1,600万人以上
- 通信量の合計が4,000円以上で1,000円割引
- 4G-LTE回線での高速通信が可能
- 業界最多の国内17空港、34カウンターで受け取れる
- 24時間365日チャットと電話でサポート
- 最大5台の同時接続が可能
モバイルWi-Fiの中で最もサービスが充実しており、安心して利用できます。
5台まで同時接続できるので家族や友達とシェアすれば費用を安く抑えられますよ。
\1,000円割引サービスあり/
グローバルWiFi公式HPはこちら

保険料
海外では基本的に日本の健康保険が使えません。万が一けがや病気で病院にお世話になると高額な医療費が請求されます。

心配であれば海外旅行保険を契約していきましょう。
海外旅行保険は5千円前後で入れますが、できればここも節約したいですよね…
そういう方はお手持ちのクレジットカードに無料の海外旅行保険が付帯していないか確認してみてください。
三井住友カードなどは旅行費用をクレジットカードで支払っていれば海外旅行保険が無料で付いています。


こんな方にはエポスカードがおすすめです。
エポスカードは旅行先に”持っていくだけ”で海外旅行保険が付きます。その上、年会費が永年無料です。
エポスカードの特典
- 入会費・年会費永年無料
- 旅行に持っていくだけで海外旅行傷害保険が付く
- 海外旅行中でも緊急時に電話で日本語サポートが受けられる
- カードブランドは世界的に一番普及しているVISA
- マルイの店頭受け取りで即日発行可能
- 入会で2千円分のポイント付与
正直、ポイント還元率は0.5%と高いわけではないですが、為替手数料は1.63%と安いです。まさに海外旅行に行く方に特化したカードです。
為替手数料とは日本のクレジットカードを海外で使ったときに掛かる手数料です。為替手数料は2%台が一般的です。
電子渡航認証(eTA)
日本人がカナダへ空路で渡航する場合は電子渡航認証(eTA)を取得する必要があります。
海路、陸路でカナダへ入国する場合はeTAは必要ありません。
eTAを申請するには手数料7カナダドル(約600円)が掛かります。(節約方法はありません…!)
申請はこちらのカナダ政府公式HPで行います。申請方法もHP内で説明してくれています。
申請が通るまでには数日かかるこもがあるので余裕を持って申請しておきましょう。
おわりに:トロント・ナイアガラの旅費節約ポイント
以下のサービスを利用するとトロント・ナイアガラの旅費を数万円単位で節約できますよ。
できるだけ費用を安く済ませたいという方はぜひお試しあれ。