アメリカ観光

シアトルのボーイング社工場見学ツアー・博物館・お土産をレポート

シアトルではボーイングの工場見学ができるんだよね?どんな感じだった?どうやったら参加できるの?
ボーイング社に併設されてる博物館はどんな感じ?どんなお土産が売ってるの?

こんな疑問にお答えします。

おゆ
アメリカ在住のおゆです。先日シアトルでボーイング社に行ってきたので中の様子をレポートします。

この記事でわかること

  • シアトルのボーイング社はどんなところか
  • ボーイングの工場見学ツアーと博物館の内容・チケット購入方法
  • ボーイング社で売っているお土産
  • シアトルのボーイング社への行き方

シアトルのボーイング社ってどんなところ?

ボーイング社

ボーイング社はアメリカで唯一の大型旅客機メーカーです。

おゆ
私たちが旅行などで乗る飛行機の半分くらいはボーイング社製です。

旅客機以外にも戦闘機やミサイル、宇宙船などの研究開発から製造までを担っています。

シアトル近郊にはボーイングのエバレット工場があります。

実はこのエバレット工場、世界最大の建築物なんです。

工場では内部を見学できるツアーが開催されます。

エバレット工場に併設された博物館Future Of Frightには飛行機に関する体験型展示が豊富です。

ここでしか買えないボーインググッズもありますよ。

おゆ
飛行機好きさん必見の観光地です。

シアトルのボーイング工場見学ツアーThe Boeing Factory Tour

平常時のツアー

平常時であればボーイングのエバレット工場内部を見学できる1時間のツアーが開催されています。

シアターで解説映像を見た後、バスに乗って工場に移動し、内部で飛行機が組み立てられる様子を見学できます。(工場内への荷物の持ち込みと撮影は禁止です。)

ツアーはすべて英語です。

コロナ禍での対応

残念ながらコロナの影響で2023年1月現在、工場見学ツアーは休止中です。再開のめども立っていません。

最新情報はボーイングFuture Of Frightの公式HPからどうぞ。

その代わりにシアターで工場内部を見学できるBackstage Passが販売されています。

約1時間の映像で飛行機組み立ての様子を見学できます。
シアター

おゆ
筆者はこちらを体験してきました。

筆者が行ったときは参加者が10人くらいしかおらず、プレゼンターの方が「Where are you from?」話しかけて場を温めていました。

映像ではボーイングの歴史を解説した後、組み立ての様子を一通り見せてくれました。

すべて英語だったので細かい内容はわかりませんでしたが、組み立ての工程は言葉なしでも何となくわかりました。

映像が終わった後には15分間の質問コーナーが設けられ、何人かが積極的に質問していました。

質問しなくても当てられることはなかったのでご安心を(笑)

おゆ
工場を見学できなかったのは残念でしたがなかなか興味深い内容でした。

ボーイングの博物館Future Of Frightの見どころ

Future Of Fright

エバレット工場と同じ敷地内にはFuture Of Frightという博物館があります。

工場見学で使われるシアターやお土産店もFuture Of Frightの建物内にあります。

ここではFuture Of Frightの主な見どころを5つ紹介します。

ボーイング747の垂直尾翼

ボーイング747の垂直尾翼

博物館入ってすぐのところにはボーイング747の垂直尾翼が展示されています。

空港でもこんな近くで見られないですよね。

真下に行くとその巨大さがわかります。
下から見た垂直尾翼

フライトシュミレーションゲーム

フライトシュミレーションゲーム

手前の画面で自分好みの戦闘機をデザインしたら奥の操縦席で操縦できます。

飛行しながら14個あるチェックポイントを通過してゴールを目指すゲームです。

おゆ
けっこう楽しかったのでぜひやってみてください。

国際宇宙ステーションのレプリカ

国際宇宙ステーションのレプリカ

ボーイングは国際宇宙ステーション(ISS)製造の一端を担っているそうです。

Future Of FrightにはISSの一部のレプリカがあります。

壁に取り付けられた無数のスイッチやメーターがかなりリアルです。

天井にもスイッチがありました。
天井のスイッチ

ISSの広さも体感できます。

ドローンの操縦体験

ドローンの操縦体験

ドローンの操縦体験ができるブースもあります。

操縦に使うのはテレビゲームで使うようなコントローラーです。

係員さんに操縦方法を教えてもらったらいざトライ!

おゆ
フワフワ動いて意外と難しいけど楽しかったです。

デッキからの景色

デッキからの景色

屋上のデッキからはエバレット工場が見えます。

工場の前には出来立てほやほやの飛行機たちが大量に駐機しています。

ペイント前の緑色の機体(写真奥)もあるのでチェックしてみてください。
ペイント前の緑色の機体

シアトルのボーイング社に売ってるお土産

Future Of Frightにはお土産店が入っています。

他では見ないボーインググッズが目白押しです。

例えばリアルな飛行機のミニチュアや
飛行機のミニチュア

キーホルダー、ペン、
キーホルダー、ペン

マグカップなどがありました。
マグカップ

他にもボーイングのロゴが入ったパーカーやキャップなどが売っていました。

筆者はベルトキーホルダーと777のボールペンを購入しました。
ベルトキーホルダーと777のボールペン

おゆ
ベルトはちゃんと外せるようになっています。けっこう気に入っています。

ボーイング工場見学&Future Of Fright入場チケット購入方法

General Admission

Future Of Frightのみへのチケットです。工場見学ツアーは含まれません。

ボーイングFuture Of Frightの公式HPからオンラインで購入できますし、当日に窓口で購入することも可能です。

Backstage Pass

シアターでの映像による工場見学とFuture Of Frightの入場料が一緒になったチケットです。
(コロナ禍では工場に訪問するツアーは開催されていません。)

シアターでは1日4回上映があり、何時の回を見るかは購入時に指定します。

チケットはボーイングFuture Of Frightの公式HPからオンラインで購入できますし、当日に窓口で購入することも可能です。

日本語での工場見学ツアー(2023年1月現在不催行)

こちらのツアーは現在はコロナの影響で不催行ですが、工場見学ツアーが再開すれば再び利用できるかと思うので載せておきます。

工場見学ツアーはすべて英語なのですが日本語ガイドさんが付き添って日本語で解説してくれるツアーもあります。

日本語でちゃんと内容を理解したいという方におすすめです。

ツアーHPはこちら。

>>ボーイング社 工場見学+ギャラリー見学 半日観光ツアー<午前/日本語>by Puget Sound Coach Lines

シアトルのボーイング社への行き方

ボーイング社はシアトルのダウンタウンから北へ車で30分ほど行った場所にあります。

バスでも行けなくはないですが、2~3時間掛かります。

シアトル観光のついでに行きたい方は配車サービスかレンタカーで行くのをおすすめします。

 

ちなみに近くにあるペイン・フィールド空港からなら5分で行けます。ただし小さい空港なので発着する便は少な目です。

おわりに:飛行機好きさんは必見!

ボーイングの工場が見られるなんてアメリカでしかできない体験です。

飛行機が所狭しと並んでいる光景は圧巻でした。

工場見学ツアーがなかったのは残念でしたが、おかげでFuture Of Frightがガラ空きで体験ブースもまったく並んでいませんでした。

シアターで工場内部は見学できましたし行く価値は十分ありました。

ブログ村参加中。よかったらポチっとしてってね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

-アメリカ観光
-,